2023-12-01 22 時 更新
大学教員として教育、保育に関わる分野を中心に研究を行っており、子どもの運動遊びを中心に記事を書いています。また、大学教員の仕事、大学教員になるまでの経緯など、様々なジャンルについて記事を書いています。
2017年生まれの女の子を育てる知育ママです。
娘は2歳でくもん2A(足し算)をやっています。
おすすめの幼児学習教材や知育玩具、幼児英語など、
「地頭を良くする」知育法を紹介しています。
2010年11月産まれの男の子のママです
天才児教育 頭の良い子に育てるには IQアップ方法など 調べた情報を順次公開しています。手作り知育レシピもあります
8歳の差育児をやってるCHINAこと「ちなみん」です。上が女の子、下が男の子です。歳の差育児で感じたこと、お出かけ情報、DWEミッキー英語の事などを綴っています。
プリプリのJKです。嘘です。あ。私、保育士なんです。手作りおもちゃや、おすすめ絵本、簡単折り紙などの保育に役立つ情報は一切ございません。仕事の愚痴と、上司の悪口を毎日書いてます。つまり暇人です。
幼児教室に子どもを通わせようと思い、現在いろいろな幼児教室を調べています!調べた情報をせっかくならシェアしようと思い、このブログではベビーパークに特化して調べた内容をまとめています。
1歳半から10歳児までを対象にした知能教育の教室です。知育のほか、幼稚園・小学校受験対策もやっています。ブログでは教室の様子を随時更新しておりますので覗いて見てくださいね!!(^_^)v
知育・幼児教育・ディズニー英語システム(DWE)・オンライン英会話・絵本・育児書について。元看護師ママが5歳むすめと2歳むすこの3歳差育児に奮闘しています。
幼児教育で気がついたこと自分の子どもが理解できないお母さんが増えているようです。育て方、対処の仕方、ストレス、など、子育てと家族とのコミュニケーションをうまく育てていくことが大切なのです。
「天才」って自分には無関係と思ってないか? 「天才」は決して「天性の才能」ではない。 遺伝・才能に関わらず作り上げるものだ。 子供・老人でも、脳を活性化させ眠っている能力を引き出す方法をプロが伝授する
小学1年生向けの通信教育・家庭学習教材はどれがいいか?
資料請求をして年長児の息子と一緒に試してみた感想です。
これを元に子供の家庭学習について検討していきます。
StarTeamはバイリンガルとアートを重点的に取り入れた保育を目指すプロの保育士グループです。日英のバイリンガル環境でアーティストと連携して行う新感覚プログラムを東京練馬区桜台駅の近くの保育ルームで提供中♪
より良い育児・生活・人生を送ることができますように☆ひとりでも多くの心からの笑顔が増えて、虐待・孤立育児をなくすことが一番の目的のブログです☆たくさんの繋がりを作りましょう(o^―^o)
2010年4月新規オープンの子ども英会話教室です。静岡市葵区のマンションでホームティーチャー形式でレッスンを行います。レッスンはバイリンガルの日本人講師により、すべて英語で行われます。
名古屋市在住、1児のママでもあるプロダンサーさくらの、子育て、そしてダンサーの日々を発信!特に2012年開講のキッズダンスクラブ「マルモリ-dojo」に夢を追うブログ!
親子の英語トレーニング奮闘記。多読・多聴・英語上達完全マップ・・その他モロモロを織り交ぜて、子供は自然に任せてお気楽に、母は気合を入れてバリバリとトレーニングに励んでいます。
大きな子どもたちにタイクを、中ぐらいと小さな子どもたちにタイソーを、もっと小さな子どもたちににウンドーを教えている、2児のチチです!
一緒に遊んだり、学んだりの日々をつづります♪
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー