馬見丘陵公園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にかけて整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」にて観賞する「ひまわり」です。

馬見丘陵公園に咲き誇るひまわりです。

馬見丘陵公園に咲き誇るひまわり!

馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の古墳群と良好な自然環境が残された「馬見丘陵」にあります。

馬見丘陵」は、奈良盆地西部に位置し、奈良県北葛城郡広陵町から同郡河合町にかけて南北に広がる、標高70m~80mの洪積台地から成る丘陵地帯となります。

歴史と文化の遺産やすばらしい自然環境を保全しつつ「歴史と自然に囲まれた県民の憩いの空間」として広く活用してもらうことを目的に、1984年(昭和59年)より事業着手し、2012年(平成14年)6月にかけて整備されて全面開園しました。

園内では、一年を通して四季折々の自然が満喫できるようになっているのですが、春には桜やチューリップ、夏にはバラや花菖蒲、ひまわり、秋にはダリアやコスモスと言った色とりどりの花が咲き誇ります。

開花シーズンになると、花と食と音楽のイベントが開催されるほか、冬のイルミネーションなども見ごたえ十分となります。

広い園内は幾つかのエリアに分かれており、中央エリアにある公園館では「馬見丘陵」の自然や古墳についても模型や映像で楽しく学べます。

北エリア」には、大型遊具や徒渉池(噴水)、大芝生広場などもあり、小さなお子様連れのご家族様でも楽しめる公園になっています。

そんな「馬見丘陵公園」では、7月末~8月中旬にかけて夏のイベントのひとつとして「ひまわりウィーク」が開催され、園内の至る所にひまわりを見ることができるのですが、赤色や白色、八重咲きなど、約25品種150000本のひまわりが園内に咲き揃います。

さらに、緑色のモフモフが大人気の「コキア」も見ごたえ十分となるほか、イベント期間中は、冷たいスイーツの販売や雪遊びさらには大道芸なども同時に楽しめます。

ここでは、大人気イベントの「ひまわりウィーク」を訪れて、園内の各エリアに咲き揃う150000本のひまわり畑を観賞したいと思います。

準備が整いましたら「県営馬見丘陵公園」の「ひまわりウィーク」の、散策スタートです!

 

馬見丘陵公園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

今回は、奈良県北葛城郡河合町佐味田に整備されている「県営馬見丘陵公園」を訪れ、夏の大人気イベントのひとつ「ひまわりウィーク」を楽しむべく、マイカーに乗り込みアクセルを踏み込みます。

7月末~8月中旬にかけては、各地で夏のイベントのひとつとして「ひまわり・・・」が開催され、厳しい暑さが続く青空の元で、夏を彩る大人気のイベントになっています。

馬見丘陵公園」は、奈良県内では「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園で、一年を通して四季折々の季節の花を満喫できるようになっているのですが、真夏の太陽の光を浴びて元気いっぱい咲き揃うひまわりは見ごたえ十分となります。

時を同じくして、近畿圏内で開催される「ひまわり」のイベントに関しまては、現時点では「長居植物園」で開催される「ひまわりウィーク」のみ訪れたことがあります。

長居植物園のひまわりウィークに関する記事は後ほどコチラをご覧ください

ライフガーデンのひまわりです。
長居植物園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、大阪市東住吉区にある都市公園(運動公園)として整備されている「長居公園」の中にある「長居植物園」にて観賞する「ひまわり」です。 およそ24.2haの広大な敷地面積を誇る「長居公園」の東の一角に整備されている「長居植物園」は、1974年(昭和49年)の開園以来、日本屈指の大都会の大阪 ...

紹介を始める前に、まずは「馬見丘陵公園」への「アクセス」と「駐車場」に関して、簡単に紹介しておきます。

 

馬見丘陵公園へのアクセスはマイカーがお勧めです!

馬見丘陵公園」への「アクセス」に関しましては「公共交通機関」を利用しても「マイカー」を利用しても、比較的簡単に行くことができます。

まず初めに「公共交通機関」を利用して行く場合ですが「最寄り駅」としましては2ヵ所あり、ひとつ目が「近鉄田原本線」の「池部駅」となるのですが、下車したあと「緑道北口」までは徒歩2分となります。

近鉄田原本線の池部駅です。

近鉄田原本線の池部駅です!

但し「緑道北口」までは300mほどですので、約5分で行くことができますが「北エリア」までは「緑道北口」より約1kmほどありますので約20分「北エリア」より「中央エリア」まで1kmほどですので約20分、さらに「南エリア」まで700mほどありますので約15分かかります。

緑道北口」より「南エリア」まで縦断するだけでも60分ほどは必要となるのですが、ひまわりの開花時期は一番熱い真夏となりますので、日頃よりハイキングなどで歩き慣れしている方以外にはお勧めできません!

もうひとつの「最寄り駅」は「近鉄大阪線」の「五位堂駅」となるのですが、こちらからですと「奈良交通バス(33系統/馬見丘陵公園行き)」に乗車して「馬見丘陵公園」のバス停留所で下車することになります。

馬見丘陵公園のバス停留所です。

馬見丘陵公園のバス停留所です!

馬見丘陵公園」のバス停留所は「中央駐車場内」にありますので、ここを中心に「北エリア」及び「南エリア」へ移動するのは容易になります。

続いては「マイカー」を利用して行く場合ですが「最寄りの高速道路」は「西名阪自動車道」となります。

松原方面・天理方面」共に「西名阪自動車道」の「法隆寺IC」を降りることになります。

降りてすぐにある「法隆寺IC出入口」の信号より「県道5号線(大和高田斑鳩線)」に入って南下します。

池部」の信号を右折して「県道36号線(天理王寺線)」に入ったらすぐにある1つ目の信号を左折して「県道132号線(河合大和高田線)」に入ります。

しばらく走り進めた先の突き当りとなる「山坊」の信号を左折したら、その後1つ目の信号となる「佐味田」を左折して走り進めれば「北駐車場」があります。

また「佐味田」の信号を直進すれば「中央駐車場・東駐車・南駐車」へと進むことができます。

法隆寺IC」から2.8kmほどですので、約5分で行くことができます。

最後に駐車場に関してですが「馬見丘陵公園」には、各エリアごとに無料で利用できる駐車場があります。

北駐車場・中央駐車場・東駐車場・南駐車場」及び、ハイシーズンに用意される「臨時駐車場」を含めると、約982台分の駐車スペースがあります。

馬見丘陵公園にある駐車場です。

馬見丘陵公園にある駐車場です!

各駐車スペースに関しましては、本文最後に書いていますので、後ほどご確認ください!

利用可能時間は、基本的には朝の8時00分~夕方の18時00分までとなりますが、時期により閉場の時間帯は変わります。

6月~8月は夕方の19時00分までで、11月~2月は夕方の17時00分までとなります。

自転車・バイク」に関しても、各駐車場の一角に駐車スペースが用意されていますのご安心ください!

以上が「馬見丘陵公園」への「アクセス」と「駐車場」に関する紹介となります。

 

生駒山系を背景にひまわり観賞できる緑道エリア!

今回は「県営馬見丘陵公園」を訪れ、夏の大人気イベントのひとつ「ひまわりウィーク」を楽しむために訪れたのですが、奈良県内では「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園ですので、すべてのエリアを歩いて周るのは無理ですので、マイカーを利用して各エリアの見どころのみを押さえていきたいと思います。

まずは「馬見丘陵公園」の一番北側に整備されている「緑道エリア」に咲き揃うひまわりの観賞より始めたいと思います。

緑道エリア」は、南北に約1kmの散策路が整備されているのですが「近鉄田原本線」の「池部駅」がある最北部分には駐車場がありませんので、コインパーキングもしくは、電車で訪れて「池部駅」より歩き始めるかになります。

緑道エリアの散策を始めます。

緑道エリアの散策を始めます!

もうひとつの選択肢として「北エリア」の「北駐車場」に駐車して「緑道エリア」に入って逆行する形で散策する方法もありますので、その時の状況でお考え下さい!

池部駅」より程なく歩き進めていると「緑道北口」があり、散策路に入ってすぐに見どころのひとつとなる「眺めの丘」があり、背丈が低くくて可愛らしいお花を咲かせている「サンセーションイエロー」が、一面に咲き揃っています。

眺めの丘に咲き揃うひまわりです。

眺めの丘に咲き揃うひまわりです!

軽い登りの散策路はきれいに舗装されていますので、小さなお子様連れのご家族様でも問題なく歩き進めて行くことができるようになっています。

程なくすると「ヤマモモ広場」に到着となるのですが、本日はイベント開始の二日目の日曜日ですが、ほぼ人の気配がありません!

緑道エリア」の最北部分に「専用の駐車場が無い!」と言う点と、やはり「池部駅」より一日かけて歩き回る方はいないと言うことが、はっきりと分かる状況となります。

ヤマモモ広場に咲き揃うひまわりです。

ヤマモモ広場に咲き揃うひまわりです

緑道エリア」の特徴としましては「北エリア」までの散策路沿いに咲き揃うひまわりと共に、雄大な生駒山をバックに写真を撮ることができると言うのが魅力となります。

また「ヤマモモ広場」には、休憩所として東屋が設置されていますので、ひまわりを見ながらゆったりと流れる時間を過ごすことができるようになっています。

馬見丘陵公園」では、7月末~8月中旬にかけて夏のイベントのひとつとして「ひまわりウィーク」が開催され、園内の至る所にひまわりを見ることができるのですが、赤色や白色、八重咲きなど、約25品種150000本のひまわりが園内に咲き揃います。

緑道エリア」の見どころとしましては「眺めの丘」に咲き揃うひまわり畑と、雄大な生駒山をバックに記念写真が撮れる点だと思うのですが、イベント2日目にしてほとんど人がいないのは少し寂しい感じとなります。

さらに、イベント二日目なのに「眺めの丘」のひまわり畑は全体的に五分咲きくらいに対して「ヤマモモ広場周辺」の散策路沿いのひまわりはすでに見頃を超えている部分が多くあるようでした。

眺めの丘」のひまわり畑の規模はそれなりでしたが、散策路沿いのひまわりに関しては、ところどころに小規模に咲き揃っている程度でした。

以上のことから、訪れる方も非常に少ないように思いますので「緑道エリア」に「立ち寄るか?立ち寄らないか?」は、ご自身の予定次第となりますので、お時間が御座いました際には、是非お立ち寄りください!

 

北エリアの集いの丘に咲き揃うひまわり!

緑道エリア」の散策が終了し、続いては「北エリア」に向かうのですが、もちろん一度車に戻ってこれより先は「各エリアごと」に車で移動しながら、見どころのみを紹介していきます。

北エリア」のひまわりの見どころとしましては「③花見茶屋周辺」及び「②集いの丘」となります。

北エリアの案内マップです。

北エリアの案内マップです!

北駐車場」に車を止めると、早速にも散策を始めるのですが「③花見茶屋周辺」では、まとまったひまわり畑はないのですが、もふもふした姿が可愛らしい「コキア」と、点々と植えられたひまわりを見ながらの散策になります。

花見茶屋に咲き揃うコキアとひまわりです。

花見茶屋に咲き揃うコキアとひまわり

③花見茶屋周辺」では、キッチンカーにて毎日開催されている「馬見グルメガーデン」が楽しみどころのひとつとなります。

奈良県内の有名店を中心においしい屋台グルメを楽しむことができ、奈良の食材を使ったお食事やスイーツなど、自慢のメニューを「休憩所」などで楽しむことができます。

花見茶屋周辺の様子です。

花見茶屋周辺の様子です!

また、土日のみ開催される「大道芸パフォーマンス」も楽しめるのですが、子供たちに大人気のバルーンアートなどが、アコーディオンの音色に合わせて園内を賑やかにしてくれています。

馬見丘陵公園」は、大変に広大な敷地面積を誇るのですが「③花見茶屋」がある「北エリアのみ」にしかないお食事処だと思いますので、歩き疲れてゆっくりと休憩したくなった際には「③花見茶屋」を目指すと良いのではないかと思います。

大道芸パフォーマンス」に関しましては「中央エリア」の「⑤公園館」に移動して開催される予定になっているそうですので、タイミングよく見れるかは訪れた際の運次第となります。

続いては「②集いの丘」に向かいたいと思います。

集いの丘」は、広々とした芝生広場となるのですが、部分的に集中してひまわりが咲き揃っていますので、見ごたえとしては十分です!

集いの丘に咲き揃うひまわりです。

集いの丘に咲き揃うひまわりです!

ビンセントシリーズのひまわりが広がりを魅せるのですが、咲き揃うひまわりの高さは120cm~130cmぐらいで、これ以上高くなると地上から観賞しにくくなるので、ちょうどいい高さとなります。

ビンセントシリーズは、ひまわりに魅せられて情熱を注いだ画家「ビンセント・ヴァン・ゴッホ」の名前にちなんで名付けられたと言います。

ゴッホにとって黄色は「幸福」や「希望」の象徴で、多くの作品に印象的な色使いで用いられているのですが、ビンセントシリーズの特徴としましては、ビタミンカラーの鮮やかなオレンジ色の花色で黒芯なのですが、愛らしい丸みを帯びた花弁と豊かに重なり合った花型が特徴的です。

花が上を向いて咲くアップフェイスからは「元気・明るい・前向き」が連想でき、見ているだけですごく元気になれます。

また、花弁がオレンジではなくレモンイエローの「ビンセントクリアレモン」などもところどころに見られるのですが、特徴としましてはクリアとつくので芯が黒ではなく黄緑色となるため、オレンジの花弁よりさらに芯とのコントラストが小さく、柔らかい印象になっています。

広々とした芝生広場ですので、小さなお子様連れのご家族様には安心してひまわりの観賞ができると思うのですが「集いの丘」には、もう1点楽しめるスポットがあります。

日曜日だけの開催となっていますが「真夏の雪あそび」と題しまして「大型テント」にて、小さなお子様向けに雪あそびができるイベントが開催されます。

真夏の雪あそびの様子です。

真夏の雪あそびの様子です!

ひまわりが咲き揃うタイミングは、梅雨が明けて最も暑い日が続く頃ですので、小さなお子様には過酷すぎるほどの暑さの中でのお出かけとなりますので、クールダウンをする休憩タイムとしましてはお勧めとなります。

対象年齢が0歳~8歳(小学校2年生まで)となるほか、10分ごとの入れ替えで1人につき300円となります。

お子様1人につき、保護者の方は1人だけ無料入場できるようにもなっています。

以上が「北エリア」に咲き揃うひまわりの見どころとなりますが、お食事処やイベント会場などもあることなどから、一番賑わいのあるエリアになっていたようにも思います。

北エリア」の散策が終了し、続いては「中央エリア」に向かいます。

 

中央エリアの公園館や花も道のひまわり/カリヨンの丘のコキア

中央エリア」には、アクセス紹介でもお話したようにバス停留所があるほか「北エリア」や「南エリア」への散策も容易になる点から、スタート地点にするのも良いかもしれません。

見どころとしましては「④花の道」及び「⑤公園館」さらには「⑥カリヨンの丘」があります。

中央エリアの案内マップです。

中央エリアの案内マップです!

中央駐車場」に車を止めると、まずは園内に入ってすぐにある「⑤公園館」に向かいます。

公園館の様子です。

公園館の様子です!

公園内の「北エリア」には「池上古墳」があり「中央エリア」には「史跡ナガレ山古墳・乙女山古墳・倉塚古墳・一本松古墳・狐塚古墳」さらに「南エリア」には「巣山古墳」などがあるのですが、姿形も様々な古墳が幾つも点在しています。

馬見丘陵」は、盆地西部の南北約7kmで東西約3kmに広がる標高70~80メートルの丘陵地帯になっているのですが「馬見古墳群」は、この丘陵一帯に分布していて総数は250基以上を数えるのですが、佐紀盾列古墳群と大和・柳本古墳群とともに「大和3大古墳群」とも呼ばれています。

建物内はエアコンがきいているほか、入館料は無料になっていますので、歩き回って少し疲れてきた際に訪れて、休憩がてらに涼みながら館内の展示物を見るのも良いかと思います。

⑤公園館」の展示物を見て回った後は、建物の前にある「芝生の丘」へと進むのですが、このスポットには中規模程度のひまわり畑があります。

芝生の丘に咲き揃うひまわりです。

芝生の丘に咲き揃うひまわりです!

先ほどまでのひまわりより花弁が白みがかっていて中心部が黄色い「ホワイトナイト・ホワイトライト」と呼ばれる、少し珍しい品種のひまわりが咲き揃っています。

芝生の丘」に咲き揃うひまわり畑のひまわりの背丈は、おおよそ170cm~部分的には200cmほどありますので、小柄な方でしたら少し見上げながらの観賞となります。

7~8割ほどは綺麗に咲き揃っているのですが、近くで観賞すると背丈が高すぎて視界が狭く、奥行き感が分かりにくいので、少し遠めより観賞すれば奥行きのあるひまわり畑の観賞ができます。

芝生の丘」に咲き揃うひまわりの観賞を済ませると、続いては「④花の道」へと向かうのですが、珍しい赤いひまわり「プラドレッド」が見れるスポットもあります。

珍しい赤いひまわり「プラドレッド」です。

珍しい赤いひまわり「プラドレッド」

④花の道」の中央あたりに「バラ園」があり、その隣には大きな「花壇」があるのですが、その一面にひまわりが咲き揃っていて、花壇の中心へと入れるように整備されています。

花の道の花壇に咲き揃うひまわりです。

花の道の花壇に咲き揃うひまわり!

花壇」に咲き揃うひまわりの背丈は、おおよそ160cmほどですので、ちょっと背伸びすれば奥行きのあるひまわり畑の観賞ができるのですが、ひまわり畑の中心で360度に展開される景色は、何とも言えぬほど贅沢な気分になります。

見渡す限り一面に広がるビタミンカラーのひまわりと、青空との色のコントラストが絶妙で、真夏の太陽の光を浴びて元気いっぱい咲き揃う姿を観賞できます。

ただ、この場所だけではないのですが、ヒマワリ畑を見渡してみると、ブンブンと飛び回る黒い蜂がたくさんいます。

真っ黒なのでクマバチだと思っていましたが、実際はクロマルハナバチみたいで、特徴としてはとんがった口です。

クロマルハナバチは、地中のネズミやモグラの穴に巣を作り、本州や四国さらには九州では普通に見られ、ミツバチと同様に攻撃性が低い蜂と言うことなのですが、雌はほんのたまに人を刺すことがあると言い、雄は毒針を持っていないので無害だそうです。

極端な刺激さえ与えなければ攻撃されることは無いとは思いますが、あまり近寄らないことが無難と言えます。

クロマルハナバチに気を付けながら十分に写真を撮ったところで「中央エリア」の最後のスポット「⑥カリヨンの丘」に向かいたいと思うのですが、歩いていくには少し遠いため、マイカーにて移動します。

 

南エリアの夏の花畑は一番の見どころです!

中央エリア」にある「⑥カリヨンの丘」ですが、ほぼほぼ「南エリア」と隣り合わせになっていることに加えて「東駐車場」に止めれば、降りてすぐに「⑥カリヨンの丘」に入ることができます。

そんな「⑥カリヨンの丘」では、もふもふした姿が可愛らしいライムグリーンの「コキア」が一面に広がりを魅せています。

カリヨンの丘を緑に染め上げるコキアです。

カリヨンの丘を緑に染め上げるコキア

比較的に長い期間、丸々としたかわいらしい姿で目を楽しませてくれるコキアですが、和名を「ほうき草」と言い、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていたらしいです。

実(み)は「とんぶり」と言い「畑のキャビア」として親しまれています。

江戸時代から先祖伝来の特殊技法で加工し、食されている歴史のある食材らしいのですが、採ってすぐ食べられるものでなく、加工して出荷されるまでには驚くほどの作業工程があると言います。

9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始めるのですが、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションが魅力的となるのですが、鮮やかに紅葉してカリヨンの丘を真っ赤に染め上げる姿は絶景になると言います。

カエデやもみじが本格的に紅葉する季節の前に、一足先に赤く色付くかと思いますので、時間があれば改めて訪れてみたいと思います。

⑥カリヨンの丘」は、中央エリアの最も南に位置するため「北エリア」及び「中央エリア」の「⑤公園館」の周辺とは違い、極端に人の数は減っているのですが、その分ゆったりとしたお時間を過ごすことができるので、ある意味お勧めのスポットになっています。

⑥カリヨンの丘」より道路を隔てると、最後のエリア「南エリア」へと進むことができるのですが、歩いても行けますが「南エリア」には「南駐車場」が用意されていますので、車にて移動します。

南エリア」には「夏の花畑」が整備されていて、一角には約6400本のひまわりが咲き揃っています。

夏の花畑に咲く6400本のひまわりです。

夏の花畑に咲く6400本のひまわり

夏の花畑」の一面に広がるのは「サンフィニティ」のひまわりの花畑となるのですが、全体的に背丈は150cmに統一されていますので、フォトスポットとしては顔の真横で一緒に写真を撮りやすくなっています。

ちなみに上のお写真は、二度目に訪れた際の様子となるのですが、イベント二日目の時には、三分~五分ほどしか咲いておらずあまりにも寂しい状態でしたので、一週間後に改めて訪れたのですが、ほぼ満開になっていました。

ひまわりは、一日経過すると様子が大きく変化し、寿命は一週間ほどと言われていますので、まだ開花していないエリアの観賞をしたいのであれば、改めて訪れるしかありません。

夏の花畑」は、フォトスポットとしてはかなりお勧めできるのですが、一度目に訪れた時も満開の二度目に関しても、何故か立ち寄る方の数は非常に少ないのが不思議な感じでした。

ひまわりは一列に綺麗に並んで植えられており、立ち並ぶひまわりと通路が交互にありますので、ひまわり畑の中に入っていくことができます。

そうすることでひまわりに取り囲まれている状態で記念写真を撮れるのですが、先ほどと同じ問題がついてまわります。

その問題というのは、クロマルハナバチがあちこちにブンブンと飛び回っているので、細心の注意が必要となります!

クロマルハナバチがいないタイミングを見計らって、最高の一枚をお撮りください!

馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となりますが、マイカーをうまく活用すれば一日ですべてのエリアを回ることができます。

ただ、ひまわりの見頃の時期は、一年で一番暑いであろう時期になりますので、水分補給を忘れずにくれぐれも無理のないようにお楽しみください!

最後に、広域公園ですので、すべてのエリアのひまわりの開花が同じになることがないので、訪れたいエリアの開花状況を事前にご確認の上で訪れることをお勧めしておきます。

 

馬見丘陵公園のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

馬見丘陵公園

  • 住所:〒 636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
  • 電話:0745-56-3851(中和公園事務所)
  • 営業時間:散策自由
    *公園館は朝の9時00分~夕方の17時00分(入館は夕方の16時30分まで)
  • 定休日:年中無休
    *公園館は月曜日(*但し祝日の場合は翌日)・年末年始
  • 入園/観覧料:無料
  • 駐車場:無料「北駐車場・中央駐車場・東駐車場・南駐車場」*臨時駐車場を含めた合計で約982台
    北エリア」*北駐車場:400台(*障がい者用駐車スペースあり)*北臨時駐車場/60台
    中央エリア」*中央駐車場:204台(*障がい者用駐車スペース及び大型車スペースあり)*中央臨時駐車場/143台
    *東駐車場:79台(*障がい者用駐車スペースあり)
    南エリア」*南駐車場:44台(*障がい者用駐車スペースあり)*南臨時駐車場/52台
    *朝の8時00分~夕方の18時00分まで(*6月~8月は夕方の19時00分までで11月~2月は夕方の17時00分まで)
    *ハイシーズンは臨時駐車場も用意されますが夕方の17時00分に閉場されます。
  • アクセス:【公共交通機関】「近鉄田原本線」の「池部駅」で下車したあと「緑道北口」までは徒歩2分(*北エリアまでは徒歩20分)
    近鉄大阪線」の「五位堂駅」より「奈良交通バス(33系統/馬見丘陵公園行き)」に乗車して「馬見丘陵公園」のバス停留所で下車したあとすぐ(*馬見丘陵公園のバス停留所は中央駐車場内にあります)
    お車】「松原方面・天理方面」共に「西名阪自動車道」の「法隆寺IC」を降りてすぐにある「法隆寺IC出入口」の信号より「県道5号線(大和高田斑鳩線)」に入って南下し「池部」の信号を右折して「県道36号線(天理王寺線)」に入ったらすぐにある1つ目の信号を左折して「県道132号線(河合大和高田線)」に入りしばらく走り進めた先の突き当りとなる「山坊」の信号を左折したらその後1つ目の信号の「佐味田」を左折し走り進めれば「北駐車場」があり「佐味田」の信号を直進すれば「中央駐車場・東駐車・南駐車」へと進むことができます2.8km(約5分)

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。

馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となります。
7月末から8月中旬に見頃を迎える各エリアに咲き揃うひまわりは、150000本を誇る規模となるのですが、厳しい暑さが続く青空の元で夏を彩る大人気のイベントになっています。
お弁当を片手に、是非一度お出かけになり、一面に咲き揃うビタミンカラーのひまわりをご堪能下さい!

関連記事

奈良県の観光に関する記事はコチラをご覧下さい

  若草山~新日本三大夜景に選定される夜景【アクセス・駐車場】

  曽爾高原~黄金色に輝くススキの草原【アクセス・駐車場】

  元興寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  平城宮跡【アクセス・駐車場】朱雀門~大極殿の見どころ

  東大寺~大仏殿の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  春日大社の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  若宮15社めぐり【夫婦大国社】生涯の安泰を祈願【御朱印】

  興福寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  天河大弁財天社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  立里荒神社・荒神社【アクセス・駐車場】日本三大荒神のひとつ

  奈良県庁の屋上展望台より望む360度の景色【アクセス・駐車場】

  大台ヶ原【アクセス・駐車場】紅葉のハイキングは大人気

  大蛇嵓から望む超絶景~紅葉のハイキング【大台ヶ原】

  春日山原始林【ハイキング】神秘的な大自然の姿そのままに

  春日山原始林【見どころ紹介】点在する歴史ある石仏

  谷瀬の吊り橋【恐怖】日本一の生活人道橋【アクセス・駐車場】

  昴の郷~野猿【アクセス・駐車場】スリル満点の人力ロープウェイ

  黒滝吊橋【黒滝・森物語村】日本最長級の恐怖の吊り橋

  十津川村~野猿のスリルと恐怖の柳本橋【アクセス・駐車場】

  鶴姫公園【アクセス・駐車場】奈良県屈指の星空スポット

  野迫川村~天狗木峠で望む開運・青龍雲海【アクセス・駐車場】

  雲海景勝地 野迫川村が誇る高野辻休憩所【アクセス・駐車場】

  野迫川村の雲海情報~立里荒神社【アクセス・駐車場】

  フォレストパーク神野山【アクセス・駐車場】人気の星空スポット

  雲海情報~フォレストパーク神野山【めえめえ牧場正門前】

  鳥見山公園~晴見台より望む雲海【アクセス・駐車場】

  鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】

  笹の滝【十津川村】神秘的な景観の名瀑【アクセス・駐車場】

  宮の滝 五條市【アクセス・駐車場】落差40mの名瀑

 

-奈良県
-, ,