081「 Back In The U.S.S.R. 」マイアミ・ビーチから英国航空で飛んで行き | A PLACE IN THE SUN ~見つけよう陽のあたる場所〜

081「 Back In The U.S.S.R. 」The Beatles



リリース 1968年11月22日
作詞者 レノン=マッカートニー
作曲者 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン

ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲。

マッカートニーは、1968年11月に放送されたラジオ・ルクセンブルクによるインタビューで、「アメリカでの長期任務を終えて、ソビエト連邦に帰国したロシア人スパイの視点で書かれた曲」と明かし、「彼はすっかりアメリカナイズされている。でもソビエト連邦に帰国した瞬間、『スーツケースを開けるのは明日にしよう。ハニー、電話の線を切ってくれないか』と言い出す。ロシア人女性の特徴をうたった曲さ」と語っている。
また、解散後の1984年12月に行われた『プレイボーイ』誌でのインタビューでは、「ビーチ・ボーイズのパロディのような感じで書いたんだ。『バック・イン・ザ・U.S.A.』はチャック・ベリーの曲で、そこから派生していった感じだね」と語っている。
「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」は、航空機の効果音から始まり、航空機の効果音で終わる。冒頭の歌詞では、BOACの航空機に乗ってマイアミビーチからソビエト連邦へと戻る不快なフライトについて歌われ、ブリッジ部分ではソビエト連邦の女性たちについて言及されている。

マッカートニーは、インドのリシケーシュに出発する1か月前の1968年1月に国民的支持を得た「I'm Backing Britain」キャンペーンに触発されて「I'm Backing the UK」というタイトルで歌詞を書き始めた。そして、リシケーシュで1968年2月から3月にかけてマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの元で行われた修行中にタイトルが「I'm Backing the USSR」に変更された。これはチャック・ベリーの「バック・イン・ザ・U.S.A.」を参考にしたもので、その後現在のタイトルに定着した。このタイトルの変更について、マッカートニーは「皮肉っぽいもじり」と説明している。同じ目的でリシケーシュに滞在していたザ・ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴは、ブリッジ部分のソビエト連邦の女性たちについての言及に対して、ザ・ビーチ・ボーイズの「カリフォルニア・ガールズ」のスタイルを流用することを提案。そこでマッカートニーは、ホーギー・カーマイケルとスチュアート・ゴレル作の「我が心のジョージア」を語呂合わせで加えることを考え出した。




2018 Mix




Take 5 / Instrumental Backing Track / Audio




Esher Demo / Audio



Love(Released on: 2006-11-17)




PAUL McCARTNEY IN MOSCOW RED SQUARE RUSSIA.BACK IN THE USSR



Isolated Drums







Oh, Flew in from Miami Beach BOAC
マイアミ・ビーチから英国航空で飛んで行き
Didn’t get to bed last night
昨夜は眠れやしなかったぜ
On the way, the paper bag was on my knee
途中、膝の上にはエチケット袋を膝に抱えてたぜ
Man, I had a dreadful flight
それは最悪のフライトだったよ

I’m back in the U.S.S.R
ソ連に戻ってきたんだ
You don’t know how lucky you are, boy
君にはこのことが、どれだけ幸せなことかわからないだろうね
Back in the U.S.S.R (yeah)
ソ連に帰ってきたんだ (イェー)

Been away so long, I hardly knew the place
長い間離れてたので、ほとんど変わっちまったけど
Gee, it’s good to be back home
故郷に帰れてよかったよ

Leave it till tomorrow to unpack my case
荷物の整理は明日にするよ
Honey, disconnect the phone
ハニー!電話線を切ってくれ

I’m back in the U.S.S.R
俺はソ連に帰ってきたんだ
You don’t know how lucky you are, boy
君にはこのことが、どれだけ幸せなことかわからないだろうね

Back in the U.S
ソ連に
Back in the U.S
ソ連に
Back in the U.S.S.R
ソ連に帰ってきたんだ

Well, the Ukraine girls really knock me out
ウクライナの女の子には俺はノックアウトだぜ
They leave the West behind
西側の女の子なんて目じゃないよ
And Moscow girls make me sing and shout
That Georgia’s always on my mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mind
モスクワの女の子を見てしまったら
俺は「我が心のジョージア」を大声で歌い上げざるえないぜ

Aw come on!
Ho yeah!
Ho yeah!
Ho ho yeah!
Yeah yeah!
Oh, come on!
さあ!行くぜ!

Yeah, I’m back in the U.S.S.R
俺はソ連に戻ったんだ
You don’t know how lucky you are, boys
君には、どれだけ幸せなことかわからないだろうね
Back in the U.S.S.R
ソ連に帰ってきたんだ

Well, the Ukraine girls really knock me out
ウクライナの女の子には俺はノックアウトだぜ
They leave the West behind
西側の女の子なんて目じゃないよ
And Moscow girls make me sing and shout
That Georgia’s always on my mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mi-mind
モスクワの女の子を見てしまったら
俺は「我が心のジョージア」を大声で歌い上げざるえないぜ

Show me round your snow-peaked mountains way down south
南国の雪山を案内してくれ
Take me to your daddy’s farm
父なる大地の農場に連れてって
Let me hear your balalaikas ringing out
バラライカが鳴り響くのを聴かせてくれ
Come and keep your comrade warm
君ら共産党員と共に俺を迎えてくれ

I’m back in the U.S.S.R. (hey)
俺はソ連に帰ってきたんだ (ヘイ!)
You don’t know how lucky you are, boys
君には、どれだけ幸せなことかわからないだろうけどね
Back in the U.S.S.R
ソ連に帰ってきたんだ
Oh, let me tell you, honey
教えてやろうか?愛しい君
Hey, I’m back, I’m back in the U.S.S.R
ただいま、ソ連に帰ってきたんだ
Hey, it’s so good to be here
ここに来れて本当に良かったぜ
Yeah, back in the U.S.S.R
ソ連に戻ってきたんだ
Yes, I'm free!
俺は自由だ!
Yeah, back in the U.S.S.R
そうだ、ソ連に帰ってきたんだ
Ha ha ha
ハハハ


翻訳ツール使用

PVアクセスランキング にほんブログ村




































ニュース


エリザベス女王のひつぎ、ウィンザー城へ…王室の庭の花とチャールズ国王の手書きカードとともに

イギリス王室の所有のウィンザー城が実に大きくて見事でした。
実際に見たら感動するんだろうなぁ。床面積もおよそ45,000平方メートルとか・・・。
ここには住居者がいる世界最大の城で、王室図書館にレオナルド・ダ・ヴィンチ手稿が残されているとか。
ここにも行きたいけど、やはりビートルズに関する場所にいってみたいなぁ。
リバプール、アビイ・ロード、ストロベリーフィールド、ペニー・レイン、キャヴァーンクラブ、 リバプール大聖堂・・・。

“駐車できない”サービスエリア 人はガラガラ、車は大混雑の理由とは 置きっぱなしの車の持ち主はどこへ? トラックドライバーは「計画した休憩ができない」と困り顔 姫路サービスエリア「相乗り問題」を追う

こういう人がいるから、普通に止めたくても止められなくなる。
手間はかかるけど、うちの近所のホームセンターのように千以上お買い上げの人に1時間無料のサービス駐車券、トイレ吸気えいなど30分以内は無料にしてあとは有料にすればいい。
本当に利用したい人が使えない休憩所はほんと迷惑です。

日本国内の感染者数(NHKまとめ)
(9月19日 17:30 時点)

感染確認 2074万9336人
前日比 +3万8057人 (2021年9月28日 169万7632人)  
重症  300人(9月27日 1106人)
死亡  4万3846人
前日比 +72人 (2021年9月27日 1万7514人) 
退院 1978万8608人 (2021年9月27日 163万8633人)

クルーズ船 
感染確認 712人
重症   0人 
死亡   13人
退院   659人

合計 

感染確認 2075万48人
前日比 +3万8057人(2021年10月3日 170万5557人)
重症  300人(9月28日 1062人)
死亡 4万3859人
前日比 +72人(2021年9月28日 1万7577人)  
退院 1978万9267人 (2021年9月28日 164万3633人)

[世界の感染状況]

2019年12月31日、
中国湖北省武漢市で病因不明の肺炎
2020年11月27日夕更新
感染者:61,000,000人死者:1,430,000人
2021年1月10日 20時時点
感染者: 89,634,318人 死者: 1,926,624人
2021年8月31日 17時時点
感染者: 217,119,227人 死者: 4,510,202人
2021年9月30日 18時時点
感染者: 233,254,926人 死者: 4,774,173人
2021年10月30日 17時時点
感染者: 246,025,709人 死者: 4,989,532人
2021年11月29日 17時時点
感染者: 261,5045,022人 死者: 5,199,821人
2021年12月30日 17時時点
感染者: 284,530,653人 死者: 5,422,092人
2022年1月30日 17時時点
感染者: 372,553,400人 死者: 5,658,543人
2022年3月31日 0時時点
感染者: 484,900,219人 死者: 6,133,410人
4月29日 17時時点
感染者: 512,463,322人 死者: 6,231,567人
5月31日 17時時点
感染者: 529,371,340人 死者: 6,289,033人
6月30日 17時時点
感染者: 546,390,185人 死者: 6,334,351人
7月31日 14時時点
感染者: 576,818,099人 死者: 6,399,498人
8月31日 10時時点
感染者: 601,553,303人 死者: 6,488,267人
9月20日 0時時点
感染者: 611,966,801人 死者: 6,526,150人

PVアクセスランキング にほんブログ村


戦争は世界中で起きています
世界194カ国。
その中で今戦争をしているのは、
24の国や集団のようです。
調べると
2022年現在もなお紛争が長引いている国、危険な国や地域とは
1978〜 アフガニスタン紛争(アジア)
1948〜 ミャンマー内戦(アジア)
2011〜 イエメン危機(アジア)
2014 ロシア・ウクライナ危機(ヨーロッパ)
2022〜 ロシア・ウクライナ戦争(ヨーロッパ)
2020〜 ティグレ紛争(アフリカ)
2011〜  シリア内戦(アジア)
クルド対トルコ紛争
リビア内戦
イエメン内戦
・・・・・
書ききれないです。


こんにちは

音楽はビートルズで「Back In The U.S.S.R. 」です。

当時はアメリカとソビエト連邦は冷戦時代、
しかし今現在は、以前から揉めてはいましたが大規模な本格的な軍事介入は
今年が初めてなるのでしょう。
ロシアによるウクライナへの領土侵攻が起きたのは上の記事を見ると2014年からです。
すでに30年近く前からということですね。
この曲を作ったのが54年前です、この時の方がまだ平和だったのでしょうか?
いい加減早く終わって欲しいです。
おかげで世界中の経済、エネルギー問題、観光などなど崩れてしまいました。
戦争はほんとに百害あって一利なし、誰も幸せにならないです。
少なくとも、子供たちには安心して暮らしてあげさせたい。
今は音楽すら落ち着いて聴けないのでしょう。




「 Back In The U.S.S.R. 」詳細の続き

レコーディングは、1968年8月22日にEMIスタジオのスタジオ2で開始された。
セッションでは、メンバー間で不和が生じリハーサル時にスターの演奏に納得いかなかったマッカートニーが度々注文をつけ、スターが激怒してスタジオを飛び出し、一時的に脱退することとなった。これにより、3人でレコーディングを続行させることとなった。
ベーシック・トラックはマッカートニーがドラム、ジョージ・ハリスンがエレクトリック・ギター、ジョン・レノンがフェンダー・ベースVIという編成で5テイク録音され、最終テイクであるテイク5が採用された。
8月23日にマッカートニーとハリスンのベースとリードギター、ハリスンのドラムやレノンのスネアドラム、コーラスなどがオーバー・ダビングされた。作家のジョン・C・ウィンは、最初にマッカートニーのピアノをオーバー・ダビングしたのち、前日に録音されたレノンのベース・パートがハリスンのドラムに置き換えられ、後日エレクトリック・ギターのパートが追加されたとしている。その後テイク5が他のテープに移され、楽器を収録したすべてのトラックがトラック1と2にミックスされた。テイク6の空いたトラック3と4にはボーカルと手拍子が録音された。なお、マッカートニーはジェリー・リー・ルイスを模した歌唱法を試しており、部分的にダブルトラックになっている。その後、ブリッジ部分にザ・ビーチ・ボーイズ風のバッキング・ボーカルが追加された。
スタジオのアーカイブから使用した航空機のサウンドエフェクトは、2度目のセッションの最後にモノラル・バージョンにミックスされた。セカンド・エンジニアのケン・スコットは、「モノラル・ミックスの時は問題なかったが、ステレオ・ミックスにはかなりの時間を要し、サウンドエフェクトのテープをピンと張っておくために、ずっと鉛筆を持っていた。しかし実際には体が反り返っていて、テープが伸びていたのだろう。モノラルでははっきりとジェット音が入っているのに、ステレオのジェット音は聞けたものじゃないから」と語っている。

1968年11月22日にアップル・レコードから発売されたアルバム『ザ・ビートルズ』のA面1曲目に収録された。アルバムでは、曲の最後に入っているサウンドエフェクトが、次曲「ディア・プルーデンス」のイントロとクロスフェードするように編集されている。

同じ年に発表された「レボリューション」や「ピッギーズ」と同様に、本作も発表当時のアメリカにおいて政治的に憤慨される一因となった。保守派のジョン・バーチ・ソサエティは、本作の「You don't know how lucky you are boy(君たちはどれだけ幸せなことか知らない)」というフレーズを例に挙げ、ビートルズが親ソ連派の証拠である主張した。右翼評論家のゲイリー・アレンは、本作と「レボリューション」との平行性を指摘し、「ビートルズはスターリニストで、トロツキストと対立するソビエト政府の立場をとった」と結論付け、ビートルズがソビエト連邦に渡り、中央委員会に対して特別講演を行ったという説をとなえたが、ソビエト連邦がビートルズについて「西洋文化のおくび」というレッテルを張ったことからこの説は弱まった。
なお、楽曲が発表された1968年は、ソビエト連邦がチェコスロバキアを占領した時期にあたることから、音楽評論家のイアン・マクドナルドは本作について「機知を欠いた冗談」と批判した。また、右翼団体のみならず、新左翼とされる一部の人物からも批判を受けた。
本作が発表された当時、ソビエト連邦をはじめとした共産主義国家において、ロック音楽を「資本主義による精神汚染」とみなされていた。このため、ビートルズのレコード盤は政府の許可が下りず販売することが出来なかったが、密輸や海賊盤を通じてビートルズの楽曲やスタイルが若者の間に浸透し、もっとも人気の高い作品の一つとなった。これにより、本作がソビエト連邦において演奏できない状態が続いていたが、エルトン・ジョンは1979年に行なわれたライブツアー「Elton John's 1979 tour of the Soviet Union」で、政府の許可を得てソビエト連邦でライブを行ない、このライブの最後で政府の要求を無視して本作をカバー。
1984年7月4日(独立記念日)にマイアミでコンサートを行なったザ・ビーチ・ボーイズは、スターをゲストに迎えて本作を演奏した。
2003年にマッカートニーが、モスクワの赤の広場で開催されたライブで演奏。同ライブでは、ウラジーミル・プーチン大統領の会場入りが遅れたことから、アンコールでもう一度演奏された。。(wikipediaより抜粋)



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

#ストリート
#街スナップ
#2022
#iphonography
#tokyo walking #散歩写真 #記録写真
#documentary photography
#以前撮った風景
#散歩で見つけた風景
#streetart
#japan
#blackandwhite
#monochrome
#photo
#streetphotographer
#lightandshadow
#東京
#日本
#フォトグラファー
#モノクローム
#白黒写真
#写真好きな人と繋がりたい