FC2ブログ

    親子チョコ💗(500冊以上の良質な書籍のご紹介)

    子どもたちの教育のため、また、その親である私たち自身が学ぶための、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させていただきます。

     >  世界史 >  あの中国共産党政権を賛美する「日本学士院」のトンデモ学者 ~ “なんちゃって学問”のマルクス経済学と伊藤誠

    あの中国共産党政権を賛美する「日本学士院」のトンデモ学者 ~ “なんちゃって学問”のマルクス経済学と伊藤誠

    天安門事件

    本日のキーワード : 民主化運動弾圧、天安門事件、日本学術会議、日本学士院



    中国民主化運動(ちゅうごくみんしゅかうんどう、)とは、中華人民共和国における中国共産党の一党独裁支配に対抗する為中国の民主化を目的として、緩やかに組織化された政治運動である

    民主化運動は1978年に起きた北京の春で萌芽し、運動は1989年に最高潮に達したしかし中国政府は6月4日民主化運動を武力で弾圧し(天安門事件)1990年代になると民主化運動は中国国内外で急速に衰退した。他方海外に拡散した運動家らによって民主化運動が続けられた2011年に運動家の劉暁波がノーベル平和賞を受賞したことをきっかけに再び民主化運動が再燃した



    本日の書物 : 『ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史』 山内智恵子 ワニブックス



    戦後の日本人は、正しい歴史を学校で教わって来ませんでした。

    そして、現代のメディアもまた、嘘の情報を流し続けています。

    私たち日本人は、親日的な立場に立ち、正しく認識し直し、

    客観的に情勢を判断する必要があります。

    それでは、この書物を見ていきましょう!




    『 ミトロヒンが読んだ第一総局の文書の中で、彼自身にとって【最も衝撃的】だったのは【1979年のアフガニスタン侵攻】についてのものでした。そのため退職後の約1年半を、アフガニスタン関係の史料整理に費やしています。その成果は、ウィルソン・センターのワーキング・ペーパーとしてまとめられ、全文公開されています。

    ワシリー・ミトロヒン
    ワシリー・ミトロヒン

     ミトロヒンにとって【何がそれほどショックだったのか】というお話の前に、アフガニスタン侵攻について簡単に押さえておきましょう。

     1978年【共産クーデター】が起きたアフガニスタンでは、政権を握った【共産主義政党内部の派閥争い】の果て【首相が暗殺】され、代わって首相の座についた【アミン】の下【政情不安】が強まっていました。【ソ連】は1979年12月に【軍事侵攻してアミンを排除し、傀儡(かいらい)政権を作りました】。これが【ソ連のアフガニスタン侵攻】です。

    ハフィーズッラー・アミーン
    ハフィーズッラー・アミーン

     アフガニスタンでは、ソ連の侵攻以前にも【無神論の共産主義政権】に対する【イスラム勢力の反発と民族対立】がからんで、【各地で武力紛争が頻発】していました。そのただ中にソ連軍が侵攻したため、イスラム武装勢力によるソ連と傀儡政権へのゲリラ戦が火に油を注いだように激化しました。こうして、ソ連はその後十数年にわたって【泥沼の戦い】を強いられることになります。

     【アフガニスタン侵攻】によって【冷戦の様相】【180度転換】しました。1969年のニクソン政権成立以来米ソ両国デタント(緊張緩和)を積み重ねてきましたが、アメリカはソ連のアフガニスタン侵攻を【主権国家に対する侵略】とみなしてモスクワ・オリンピックをボイコットしました。


    1980年の大統領選では、【保守派のレーガンが圧勝】します。レーガン政権は【ソ連】【「悪の帝国」】と呼び、宇宙空間に迎撃兵器を配備する「戦略防衛構想」、別名スターウォーズ計画を発表して【対決姿勢を鮮明にしました】。こうして米ソのデタントは終わって【新冷戦期に入りました】



    ユダヤ・イスラエルとアラブ・イシュマエル

    ソビエト連邦 → 日本国 → 中華人民共和国 という流れに気付くことが大切です!


     【レーガン政権】パキスタンイギリスイラン中国などと手を組んで【アフガニスタンの反政府勢力を支援】し、【ソ連に徹底して消耗を強いた】ことが、【ソ連解体をもたらした決定的要因のひとつ】です。』

    日の丸

    まともな人間社会が備えるべき最低限の要件


    いかがでしょうか?

    今回ご紹介させていただく書物は、現在進められている現代史の見直しのうえで欠かせない全体主義国家の旧ソ連の対外工作を解明する、重要な史料のひとつである「ミトロヒン文書」について、その内容を分かりやすく平易な文体で紹介して下さる良書であるとともに、ソ連と同様現代の全体主義国家の中華人民共和国を支配する中国共産党の対外工作をイメージすることができる御薦めの書物となります。

    読書 10-115

    それでは本日も、いつものように、直近の「致死率」を確認しておきましょう。

    (死亡症例数)÷(感染症例数)=(致死率)

    ※(  )内は前回の数値

    wazfdhggo.jpg
    Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

    アメリカ : 216,323(215,549)÷7,883,392(7,836,680)=0.0274・・・(0.0275) 「2.74%(2.75%)」
    wazfdhggo1.jpg

    イタリア : 36,289(36,246)÷372,799(365,467)=0.0973・・・(0.0991) 「9.73%(9.91%)」
    wazfdhggo2.jpg

    日本 : 1,646(1,635)÷90,694(90,153)=0.0181・・・(0.0181) 「1.81%(1.81%)」
    wazfdhggo3.jpg












    目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 

    さて、昨日の続きになりますが、これまでのところで(→社会の平和度を高めるために必要なものは?)、今回の「武漢肺炎(COVID-19)禍」の騒動をきっかけとして、根拠の無い妄想を繰り広げる「おパヨク」を例に挙げながら、他方で、キリスト教世界である西洋社会の根底にある、1000年以上の歴史を誇る「反ユダヤ主義」の伝統を受け継いだ2人の正真正銘の「反ユダヤ主義者」「社会主義者」でもあった、ヒトラーマルクスについて触れさせて頂いたうえで、

    ヒトラーとマルクス

    ヘーゲルを誤解・曲解した挙句それまでに培われてきた西欧民主主義を否定・断絶する形「マルクス主義」を生み出し、やがて生じる「プロレタリアート」なる架空の階層による「暴力的革命」正当化する理論的根拠(←もちろん、デタラメな理論でしかないのですがw)を与えた重罪人であるカール・マルクスに、その後も連綿と連なり現代に至る大まかな流れについて、論文のご紹介を交えながら書かせて頂きました



    で、今どきマルクス主義を強調するような「おバカ」な国家主席居ちゃったりする有様なので、



    マルクスと同じく「反ユダヤ主義」著名ドイツの哲学者ナチス党員でもあったマルティン・ハイデッガーその弟子たち(“ポリコレの父”であるフランクフルト学派のマルクーゼを含む)の「危険な哲学」、すなわち左翼リベラル(自称リベラルで中身はコミュニタリアン)が大好きな「共同体主義(コミュニタリアリズム)」という幻想についても確認してきました。

    ハイデガーとナチズム 

    ハイデガーの子どもたち―アーレント/レーヴィット/ヨーナス/マルクーゼ 

    そして、以上のことを踏まえた上で、マルクス主義の“致命的な間違い・勘違い”がどこにあったのか(すでに過去の遺物でしかないために過去形で表現させて頂いておりますw)を御理解頂くために、次の論文をご紹介させて頂いているところになります。

    これ 女性

    マルクス主義と希少性
    『マルクス主義と稀少性』堀川哲



    それでは、昨日の続きを見て参りましょう。

    社会の平和度

    社会の平和度2

    1875年のマルクス
    1875年のマルクス

    『 共同(体)幻想

     1968年夏、民主化運動に燃えるプラハのカレル大学で、そこで西欧の新左翼東欧の改革派との討論集会が開催された


    ルディ・ドゥチュケ
    ルディ・ドゥチュケ

    西ドイツからは学生叛乱のカリスマ的リーダードゥチケがきた。彼は民主化運動の要求を「それはブルジョア・デモクラシーにすぎない」と攻撃し、東欧の改革派は「君は悔い改めざるスターリン主義者だ」と応戦したのであった。フェヘールたちはそう伝えている(F・フェヘール他 『欲求に対する独裁』 前掲書、6-7ページ)。

    欲求に対する独裁―「現存社会主義」の原理的批判 

     ドゥチケはここでは西欧新左翼の心情 ―― ブルジョア・デモクラシーへの嫌悪感 ―― を素直に表現したのである。このあとまもなくプラハにソ連の戦車隊が突入したときも、スターリン主義者だけではなく西欧と日本の新左翼もまた複雑な感情ソ連軍によるチェコ占領にたいして肯定でもないし否定でもない感情をもったのである。

     マルクス主義者西欧の標準的なリベラル・デモクラシーには満足しない代議制民主主義複数政党制自由選挙言論・出版・結社の自由法の支配法の下での平等権力分立・抑制といった概念マルクス主義者は ―― 悪いものではないにしろ ―― 決定的な重要性をもつものとはみないだから中国共産党による民主化運動への弾圧についても欧米の自由主義者にくらべると関心がうすいのであるむしろ見なかったことにしたいという心理が強く働いている。』


    ここで注記も確認してみましょう。

    『 たとえば伊藤誠書いている西側のマスコミこぞって中国政府による民主化運動への弾圧を非難するしかし、「中国共産党とその政府は、人民解放軍による支持を確保し続けた。そのことはまた、兵士の大多数がそこから徴募されている農家や都市の労働者家族の多くが支持し続けていたことにつうじている。事実、天安門事件をつうじ大多数の労働者や農民は騒乱に加わらずむしろ平静であった。(中略)その民主化要求大多数の労働者や農民の生活実感から遠いごく少数のエリート層の贅沢な要求であるかのように受け取られる傾向があった伊藤もそう受け取っている ―― 引用者}」(伊藤誠 『市場経済と社会主義』 平凡社、1995年、250ページ)』

    伊藤誠 
    伊藤誠

    市場経済と社会主義 (これからの世界) 

    伊藤一貫して共産党独裁のおかげで経済は成長し、



    格差の拡大は是正され、



    「官僚の腐敗」は防止されてきた



    と主張する。

    子供 笑う 女性

    伊藤は、たとえば、非社会主義国開発独裁にたいしてこういう賛辞を捧げなかったであろう共産党(とくに中国共産党)が相手になるとどうしても甘くなるのである

    女性 ポイント これ

    そもそも権力の腐敗を抑制するには無差別の言論・出版・報道の自由が絶対に必要である共産党の最高指導者を糾弾しても糾弾者は法によって完全に保護されるというシステムがなければ党幹部の特権と腐敗は制御されないこの意味で「民主化要求」は贅沢な要求ではなくまともな人間社会が備えるべき最低限の要件なのである。』



    さて、ここに登場している「伊藤誠」という、“なんちゃって学問”であるマルクス経済学などを研究してきたと自称する学者モドキの、そのあからさまな中国共産党に対する擁護姿勢が御理解頂けたと思いますが、何を隠そう、この者は現在大問題となっている「日本学士院」に名前を連ねる極悪人になります(笑)

    これ 女性

    伊藤誠 日本学士院
    伊藤誠 会員個人情報 日本学士院






    ということで、本日はここまでとさせて頂きます。








    続きは次回に♥




    ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
    ↓↓↓↓↓↓↓

    にほんブログ村 本ブログへ
    にほんブログ村


    人気ブログランキング



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    関連記事

    コメント






    管理者にだけ表示を許可する