201812JAFmaite  でも、私の場合は家系ではなく
 『JAFMate』12月号。
 音楽プロデューサーでありモーター・ジャーナリストでもある松任谷正隆氏が連載記事『車のある風景で』でこう書いている。


 松任谷家の家系は、ほぼおなかが弱い。なにかとおなかを壊す家系である。おやじもしょっちゅうトイレに立てこもっていたし、叔父にいたっては、自分の結婚式のときにトイレから出られなかったそうだ。いったいどういう結婚式だったのか見てみたかったものである。
 いやいや、他人事じゃない。そういう自分も子供の頃からおなかが弱くて、ひどく苦労した。……


 ただ、子供の頃からおなかが弱かったという記憶は私にはない。


  私の場合は歩き〇〇した過去がある
 そんなわけで、当時は家以外で大便をするなんてことは考えられなかったし、その必要性もなかったわけだが、小学生のとき、ある日1人で買い物に出かけた先から帰る途中、ジワジワと押し寄せていた便意-腹痛ではなく、純粋に本能的なもの-が急に激しくなり、自分に課した掟-つまり家以外では大便はしない-を破るどころか、田舎の街だったのでどこにも便所なんてなく、そのまま漏らしたことがあった。

 が、硬いものだったので、延焼は避けられた。めでたしめでたし(今思えば、あたりにいくつもあった原っぱで野〇〇という選択肢もあったが、たぶん『チリ紙』を持ち歩いていなかったのだろう)。


 ……通学中のことで言えば、電車に乗っていてしばらくして、いわゆる「差し込み」が襲ってくる。参ったな、で済めばことは簡単だが、差し込みのひどいやつは始末が悪い。貧血まで引き起こすのである。顔は青ざめ、脂汗だらだら、意識は朦朧とし体中の力は抜ける。何度こんな目に遭ったのか分からない。意識は朦朧としたまま、駅のトイレを探す。トイレが間に合わない、と思ったこと数知れず。しかし、人間の底力というものは侮れないところがあって、一度として歩き〇〇をしたことはない。……


 上に書いたように、残念ながら、かつ、恥ずかしながら、私にはある。


  “おなかをカラにしたい”に深くうなづく私

 ……そんなわけで僕は、松任谷家の慣例に従って日常的にトイレの個室に立てこもる。とにかく差し込みが怖いのだ。トイレから出て、数分も経たないうちにまた立てこもる。もしかして……と思うから。そこで完遂出来なかったらまた数分して立てこもる。おなかを空にしたい、の一念である。たぶん中学の頃からこうだったのではないか。大人になっても変わらないどころか、むしろ悪化しているかもしれない。


 私は日常的にトイレに立てこもることはない。差し込みっていうのもほとんどない。
 あるのは、肛門を急に襲う高い内圧である。そうなると、すでに筋肉の衰えがないはずのない肛門が大噴火し、火砕流が発生するという恐怖にかられるのである。


 「おなかを空にしたい」という気持ちは、もっっっっっのすごく、よくわかる。

 家にいるときは平気だ。
 しかし、外出するときはその願望が強くなり、乗り物-特に飛行機-に乗る前は、そうしておかねばならないという強迫観念にかられるのである。
 もう出ないのに、まだ残っているかも知れないといきむ。このまま脱肛してしまうんじゃないかと思うことさえある。
 しかも厄介なことに、空港でもどこでも、だいたいトイレっていうのは混んでいる。

 落ち着いて時間をかけてなんてやってられない。時間との勝負だ。
 精神的にも肉体的にも実に負担が大きい。

 完全防臭、外観から装着しているのがわからない、全天候型ともいえる使い捨てパンツは開発されないものだろうか?


 電車に乗らなくなったのも、きっとこの経験が大きく影響している。他人様の前で恥をさらしたくない。だからクルマに乗るようになった。動く個室。とはいえ、おなかが悪くなるのはクルマを運転していても変わるわけはなく、何度となくぎりぎりのところまでいった。……


 車だって、オプションでおまる型シートを選べるようになるととっても便利……誰も買わないか……

LisztBolet リスト(Liszt,Franz 1811-86 ハンガリー)の「エステ荘の噴水(Les jeux d'eaux a la Villa d'Este)」。

 「巡礼の年第3年(Annees de pelerinage troisieme annee)」S.163(1867-77。全7曲)の第4曲。

 エステ荘というのは、ローマに近いティヴォリにある観光地。

 1550年にローマ教皇選びに敗れたイッポーリト2世デステがこの町に移り住み、やがてもともとはベネディクト派の修道院だったものを、別荘と多くの噴水がある庭園に改築させた。


 イッポーリトは1572年に亡くなったが、改築は紆余曲折を経ながらも続けられ、現在4.5haの敷地内には大小500ほどの噴水があるそうだ。ユネスコの世界遺産にも登録されているらしい。

 リストは1868年からこのエステ荘に、ホーエンローエ枢機卿(この人物についての詳細については調べ上げられなかった。ローマ・カトリック教会の司教枢機卿のグスタフ・アドルフ・プリンツ・ツー・ホーエンローエ=シリングスフュルスト(1823-96)のことだろうか?)の客として滞在。さらに、翌69年から85年までは、毎年ここで冬を過ごした。

 「エステ荘の噴水」は印象主義音楽を先取りしたような曲と言われており、晩年のリストの作品の中でも人気が高い。


 ボレットのピアノで。


 1983年録音。デッカ。

 〇〇〇の話のときに取り上げてしまって、リストさん、ごめんなさい。