「減ると公衆と電話」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

公衆電話を見かけなくなったとまでは行かないが、減ってきている。

何台も並んでいるのは、大きな駅の駅前ぐらいか。

 

うちの近所もだいぶ減ってきた。撤去の掲示が増えてきた。

でも、1km四方で1台は法で定められているので、なくなることはない。

 

公共施設や電車の駅には必ず置いてもらいたいと思っている。

そこにあるということが分かっていれば、安心できるので。

 

家に電話は引いてるが、スマホを持つ気は全くない。

特に急ぎの連絡をしたいと思わないので。

 

外出中にかかってくるのが嫌だから持たない。

「出なければいい」という人は割といるが、なんて失礼な奴やと思っている。

 

公衆電話がちゃんと設置されていれば、余計な金がかからなくていい。

どこにあるかが明確であれば、ものすごくありがたいと感じる。

 

入院中は公衆電話があったので、そこからかけていた。

母親が大阪に帰ってからは、たまに報告を兼ねてかけていた。

 

テレホンカードの数字のおかげで、無駄な長電話をしなくていい。

というか、喋るのがしんどいので、そんなに喋れなかったが。

 

だいぶ治ってきた時には、行きつけの店関係に電話をした。

公衆電話からかかってきたら私というのは先方も了承済み。

 

見舞いに来てくれた人がやってる店は今でも行っている。

あだんはなくなってしまったが、たまに自宅に手土産を持っていく。

 

ということで、公衆電話普及推進派なんだが、特に活動はしていない。

採算が合わなければ切らざるを得ないのは、ある程度理解できるので。

 

 

 

では、公衆電話ネタを2本。詳細はリンク先に。

 

 

公衆電話の使い方を知らない小学生85% NTT東日本「いざという時のために」マンガで啓蒙

 

そりゃしゃあないと思う。子どもが無知であるのは当然のこと。

普通のかけ方よりも、110番と119番通報を教えれば。

 

そして、かけたところがどこであるかを伝えられるようにすれば。

我が身を守るのにも少しは役立つと思う。

 

 

いまどき公衆電話を使う人は怪しいと思え――新宿区大久保の場合

 

私がその手のでないのは言うまでもない。

 

 

 

 

 

 

<公衆電話ネタ>

 

→ 「脳と携帯と固定」

→ 「脳と失うと戻る」

→ 「脳と公衆と電話」

→ 「脳とリハビリとメール」

→ 「過去と常識と昭和」その3

→ 「今と常識と昔」その1

→ 「脳と懐かしとバブル」その4

 

 

 

日本語教材

 

YouTubeでご視聴いただき、DaitobunkaMoviesをクリックすれば、他の映像を見ることができます