過食嘔吐と戦う!メンヘラニートななせのブログ

過食嘔吐と戦う!メンヘラニートななせのブログ

摂食障害・過食症・過食嘔吐
過食嘔吐を克服したいななせが送る奮闘記!
摂食障害で悩んでいる方、一緒にがんばりませんか?

はじめまして。
ななせと申します

同じ摂食障害で悩んでこちらへ来られた方
家族が摂食障害でどう対応していいかわからずいろいろ探し求めてこちらへ来られた方
ただなんとなくこちらへたどり着いた方


訪問ありがとうございます。

摂食障害について知りたい方はまずこちらから

摂食障害に関する悩みを抱える方のお役に
少しでも役だてばという想いから立ち上げたブログです。
コメント、メッセージご自由に。
ただ、否定的なコメント、不適切と思われるものについては
こちらの判断で削除、拒否させていただきます。ご了承くださいませ。


応援よろしくお願いします。読者登録はこちらから

ランキング参加しています。
応援ぽち↓お願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ
Amebaでブログを始めよう!

4月になりました!春ですね〜

先週末は晴天の桜満開でお花見日和。

屋台は危険がいっぱい。でもお花見の雰囲気っていいですよね。

 

前回の記事でおすすめした漫画、完結しましたね。

摂食障害もよくなってハッピーエンド!

でもこのラストにも描かれているように恐怖は消えないんですよね。

いつかまたあの衝動にかられるんじゃないか。

3年以上経っていてもまだ不安になる時あります。

 

3年以上もしていないのだから

過食嘔吐を克服しました!!

って胸張っていいと自分でも思うんですが不安はつきません。

 

それでも今は食べることに罪悪感はなくなりました。

太ることに対して恐怖心もなくなりました。

自分はいらない存在なんだと思うこともなくなりました。

 

昔は

外食すること

人前で食べること

買い物に行くこと

そんな当たり前のことが怖くて仕方なかったけど

いまはそんなことありません。

 

毎日の食事は楽しいし、おいしい。

家でする食事も外で食べるごはんも。

 

環境が大きく変わったことが私にとってはよかったのだと思います。

今はとても幸せです。

 

次回は過食嘔吐を克服できた理由について書こうかなと思います。

のんびりのんびりね。

 

私結構まんが好きで読むんですが、

最近気になる漫画がありまして。

 

comicoで連載中の「私を笑わないで」という漫画をご存知ですか?

 

摂食障害をテーマにした漫画です。

痩せたい、きれいでいたい、女の子なら誰でも考える普通の思考から

体重が増えることの恐怖、食べることへの罪悪感

どんなことをしてでも痩せたいという思い、やせたら自分に自身が持てるはず、

やめたくてもやめられない過食衝動

 

こころあたりある!

毎週楽しみにしてました。色々と思う部分もありましたが。

 

もうすぐ連載終わりのようですが

摂食障害で悩んでいる人や、摂食障害で苦しむ人が身近にいる人

だけでなく皆さんに読んでほしいと思いました。

摂食障害は決して他人事でなく誰の身にも起こる可能性があるんですよね。

 

その辛さが理解されにくいから、病気なんだと知らないから

自分で自分を追い詰めてしまう人も多いのが摂食障害の怖さです。

 

だから自分を責めないで。

 

前回は私の思い?を書いて終わってしまったので今回からようやく本題です。

 

 

このブログはななせが過食嘔吐克服を目指すブログですので

まずは過食嘔吐のその後を。

 

4年半前はまだ過食嘔吐は治っていませんでした。

でも毎日過食嘔吐していた頃とは比べ物にならないほど回数は減っていました。

 

その後どんどん回数は減っていき

今は0(ゼロ)です!

 

最後に過食嘔吐したのはいつだろう?思い出せないくらい。

3年以上は立っていると思います。

 

体重は増えました。

痩せていた頃に比べると10キロくらい増えました。

でも今は気になりません。体は健康になった気がします。

心は確実によくなりました。

 

このブログではなんども書いていますが

過食嘔吐は病気ですので心と体を蝕んでいきます。

気づけば体はボロボロ、歯もボロボロ、心もボロボロになっていきます。

 

ボロボロになった心を元に戻すのには時間がかかります。

元には戻ってないのかもしれません。

でもあのどうしようもないつらさはなくなりました。

 

再発の可能性はもちろん消えませんが

過食嘔吐は治るんです!

摂食障害は克服できるんです!!

 

あのころ苦しんでいた7年前の私に伝えたいです。

過食嘔吐は治るんだよ!って。