Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  城ケ島  サビキ  北条湾  魚料理  ウルメイワシ  トウゴロウイワシ  イサキ  ネンブツダイ  

【城ヶ島・三崎港・北条湾】台風通過直後・強風の中での北条湾釣行(2021年9月19日)

こんにちは。

この週末から、所謂シルバーウィークで、釣りキチとしては頭に浮かぶのは釣りのことばかり…

しかし、初っ端から天気に恵まれません。



そもそも、台風の進路自体もそうですが、10年ほど前では日本海付近を台風が台風のまま通過し、太平洋側へ抜ける…なんてことは考えられませんでした。

この辺からも、如何に日本の周辺海域の海水温が高くなってきているのかが良く分かります。

台風の進路に気を揉みながら週末を迎えますが、本当にギリギリ直前までどうなる分からない感じでした。



どれだけ状況が良く転んだとしても、恐らく土曜日の釣行はほぼ無理。

かなりの雨量が予想される中、風もかなり強い予報です。

さすがの私も、この状況ですと釣りは諦めます。

となると、日曜日か月曜日ということになります。

月曜日の早朝より所用があり出来れば、普段通りの日曜日の未明に釣りに行きたく、小まめに天気予報をチェックします。

しかし、今回は本当にギリギリまでどうなるか予想しにくかったです。

そもそも、どのタイミング(位置)で台風から温帯低気圧に変わるか…

予報円の北、南、どちらよりの進路を辿るのか…

この辿る進路によっては、ピンポイントで北条湾という場所も北風になるのか、南風になるか変わります。

こちらは釣りに行った前日(9/18)の午後9時の天気図ですが、前線が二つあり台風(温帯低気圧)が北、南のどちら寄りの進路を進むかで北寄りの前線を刺激するか、南寄りの前線を刺激するかで豪雨の降る場所やタイミングが変わってきます。

2021年9月19日 天気図


北寄りの進路を通り、北側の前線を刺激するのであれば特に問題はありませんが、南寄りの進路を通り南側の前線を刺激しつつ北上すれば日曜日の午前中くらいまで風も強く大雨になる可能性もあります。

このように、今回は台風(温帯低気圧)と前線の位置、更にその進路がドンピシャで三浦半島を直撃する可能性があり本当に微妙な感じでした。

1時間もすると、コロコロと予想される風速も雨量も変わってしまい、小まめに天気をチェックすることは大事なことですが、最終判断は釣りに行く直前にならないと出来ないと思い、この日は早めに床に就きました。

寝坊することなく予定通り午前0時半に起床。

当然ながらまず天気をチェックします。

起床時の天気予報ではやや風が強くなっていましたが、大きな変化はありませんでした。

2021年9月19日 天気予報


雨雲レーダーをチェックすると…

2021年9月19日 天気予報


なんだか、天気予報と相反するような状況が…

当たり前なのですが、天気予報は三浦市の3時間天気を見ていますので、三浦市全体を見ての予報となります。

やはりピンポイントで状況を判断するには、釣りに行く直前の雨雲レーダーが一番正確です。

この日はそうだったのですが、雨雲レーダー上の予測で雲を動かした時に同じ場所で強く雨が降り続ける場合は要注意です。

その場所に前線があったり、何らかの理由で寒気が流れ込み易い状態であったり、線状降水帯とまではいかなくとも、長時間に渡って同じ場所で雨が降り続け風も強くなることが多々あります。

雨雲の範囲が狭くても、ピンポイントで北条湾だけ大雨…というのも実際に過去にもありますし、今シーズンの少し前の釣行ではその逆で横須賀、横浜市内は大雨でしたが、ピンポイントで北条湾付近だけ雨が降っていなかった…ということもありました。

明らかに雨が降らない時などは問題ありませんが、大雨や強風が予想される中での釣行計画の場合は、漠然と天気予報だけを見るのではなく、釣りに行く場所のピンポイント予報、且つ情報がなるべく正確なものを小まめにチェックすることをお勧め致します。

コロナ禍になり、釣り需要の高まりは皆様も十分実感されていると思いますが、同時に今年などは水難事故も多く見受けられました。

たかが天気、されど天気ですが、運動会の日が雨か晴れかを確認するわけではなく、釣りの場合は大雨や強風が命取りになることもあります。

私が情報を発信させて頂いております北条湾は、一見足場も良く夜間でも街灯などもあり安全に見えます。

しかし、釣りは自然を相手にしますので、いつ何時どういうことが起こるか予想出来ません。

事前準備は怠らず、やり過ぎなくらいでちょうど良いと思います。

正確な情報を収集し予測することはとても大事です。

有事の際に困るのは自分ですし、特に今回のように荒天が予想される中での釣行の場合はご注意下さい。

そんなこんなで、仮に未明の時間帯に釣りが出来なくとも、日の出の頃には雨も上がり釣りが出来るであろう…と判断し午前1時半過ぎに自宅を出発。

直前まで雨が降っており、道路にはまだ水溜まりもあり、横浜横須賀道路などでは途中で雨も降る中一路北条湾を目指しました。

海に近付くにつれて、徐々に風も強まり「やっぱ、強風だけは避けられないか…」などと思いながら北条湾に到着します。

北条湾岸壁に入って行くと、さすがにこの荒天のせいか釣り人はだいぶ少なく釣り座にはかなり余裕がありました。

久しぶりにいわき丸さんの後方の釣り座が空いていたので、今回はそこに釣り座を構えました。

幸いにも北条湾到着時は雨は止んでいましたが、空を見上げればいつ雨が降り出してもおかしくないような厚い雲がもの凄い速さでどんどん流れていきます。

こりゃ…明け方までに一雨くるな…と思い、荷物は必要最小限だけ準備し早速釣りを開始します。



ツイート内の写真をご覧頂いても、地面が濡れており雨が降ったり止んだりを繰り返していたのがお分かり頂けると思います。

今シーズン北条湾付近に寄っている青魚は夜間、未明の間は完全に北条湾の外に出てしまっていて、全く湾内にいません。

ただ、この日は台風(温帯低気圧)の影響で、外海が荒れてくれれば湾内に何がしかの魚の群れが逃げ込んで来ているのでは…と淡い期待をしていましたが、見事にその期待は木っ端微塵に打ち砕かれます。



ここのところド定番になりつつある、この日もネンブツダイからスタートです。

活性は低くはなく、サビキ仕掛けを海中に投入すれば…念仏、念仏、念仏…

もうお前は掛からなくて良い…という念仏を唱えても…念仏、念仏、念仏…

やっぱ…朝までダメか…

と、思っていると霧雨が降り出します。



車のリアゲートを屋根代わりにし雨が止むのを待ちます。

30分ほどで雨も上がり釣りを再開しますが…

再び…念仏、念仏、念仏…

もう、なんか、釣りが楽しくない…

我が家の猫にも拒否される念仏…

竿先がビョンビョンなっても…

念仏、念仏、念仏…

竿を上げたくない…

仕方なく上げても…

念仏、念仏、念仏…

この日は風が強く、陸に竿を上げておくと竿もサビキ仕掛けも風で飛ばされ、仕掛けが再起不能になったり、人や物に引っ掛かったりして危険なので、逆に空針で竿受けに竿を置いて、サビキ仕掛けを海中に入れておく方が安全だったんです。

そういう理由から、空針で海中にサビキ仕掛けを入れておくと…

念仏、念仏、念仏…

ダァァァァァァァァァァ!!いい加減にしろ!!

と怒鳴りたくなるくらい「念仏」

もう、本気で針から外すのも夫婦揃って面倒臭くなり放置していると…



あまりに引くので、仕方なく家内が竿を上げたらイサキが掛かっていました。

この辺りから、ネンブツダイと入れ替わるようにイサキが釣れ始めます。

コンスタントにイサキが釣れ、ネンブツダイよりはマシなのでイサキ釣りに励んでいると、午前4時を回った途端に引っ切り無しに北条湾岸壁に車が入って来ました。



自分も行ってるくせに何言ってんだ…とツッコミを食らいそうですが、こんな荒天でも釣りに来るんだ…と少し驚きました。

雨雲こそ抜け、空が見え始め雨の心配はなくなりましたが、風が急に強くなり始めます。



待ちに待ったその時が近付き、空が良い感じに明るくなってきた頃…



このツイート後、5分もしないでウルメイワシがヒットします。



この後、入れ食いに近い状態を何度か挟みながら順調に釣れ続けます。

そして、細長いけど…お前は…ウルメイワシじゃない…



トウゴロウイワシがヒットします。

例年より1ヶ月くらい早いですが、恐らく城ケ島周辺海域にトウゴロウイワシの群れが寄っていると思われます。

トウゴロウイワシは暖かい海水が苦手で比較的低い海水温を好みます。

この日の釣果は1匹でしたが、北条湾にトウゴロウイワシが入っていることや、同じサバでも低い海水温を好むマサバが今シーズンの北条湾でのサバの釣果のメインだったことなどからも、海水温が例年より低めであることが分かります。

この後、しばらくコンスタントにウルメイワシが釣れ続けます。

1時間ほどウルメイワシの活性が高い状態が続き、食いが止まります。

後ほど、ライブ配信動画を貼る際に改めて詳しくご説明させて頂きますが、食いが止まり撤収するか迷っていた時に、シラススキンのサビキ仕掛けを付けた私の竿に確実に60cmオーバー、70cmくらいあるんじゃないかというボラ(トド)がヒットします。

結果として、ボラがデカ過ぎて中々タモ網ですくえずサビキ仕掛けがロストしてバラすのですが、バラした後の脱力感たら…もう…

未練が残り、もう一度掛かってくれないかな…と、何とも女々しい感じで釣りを再開するのですが、帰ることを瞬殺で決断させてくれるヤツがヒットします。



お前が寄っちゃぁ…お終いよ…アイゴ※です。

※アイゴは背ビレ、腹鰭に毒針がありますので絶対に素手で掴まないで下さい。軍手も毒針が貫通します。コチバサミやペンチなどで魚自体を掴み針を外して下さい。また、そのまま地上に絶対に放置せず死んでしまっても海へ返して下さい。

アイゴは一度寄ってしまうと、まずその場から離れません。

人間の方が諦めて釣り座を変えるくらいです。



そしてオマケのウミタナゴです。

完全に根魚が寄ってしまったので、この日はここで納竿としました。

この日の釣果はこんな感じになりました。

2021年9月19日 北条湾釣行 釣果


今回は娘夫婦に釣った魚を食べさせてあげることもあり、釣る魚の数に制限を掛けませんでした。

ネンブツダイだけは、我が家の兄妹猫の分だけ釣りその他は全てリリースしました。

こちらはこの日釣れて持ち帰った魚種です。

2021年9月19日 北条湾釣行 釣れた魚種


上からウルメイワシイサキ(稚魚)、ネンブツダイトウゴロウイワシです。

ウルメイワシの最大サイズは22cmでした。

そして、この日はウルメイワシとイサキは娘夫婦用で数に余裕が無かったので、兄妹猫にはネンブツダイと1匹だけ釣れたトウゴロウイワシを焼いてあげました。

我が家の兄妹猫の朝食はネンブツダイとトウゴロウイワシを焼いたもの


トウゴロウイワシはイワシを名乗っていますが、実際はボラに近い仲間で青魚ではありません。

ネンブツダイもトウゴロウイワシも白身のたんぱくな味の魚です。

我が家の兄妹猫の朝食はネンブツダイとトウゴロウイワシを焼いたもの


青魚ではないからなのか…

この日も、妹猫は匂いだけ嗅いでその場を立ち去る…という、朝食をボイコットします。



再び連れ戻し、半ば嫌々3/2ほど食べて立ち去ります。

残りは、待ってました!と食いしん坊のお兄ちゃんが全てキレイにたいらげました。

妹猫は腹が立つくらい味にうるさいんですよね。

猫缶も吟味し、気に入らないとボイコットします。w

そして人間用の魚料理ですが、以前から娘夫婦に釣った魚が食べたい…と言われており、ここ数週間、実は朝マヅメ以降でサバを狙って釣りをしていました。

私の釣行記には、良く釣った魚の刺身系の料理がたくさん登場しますが、実は一番好きなのはサバのフライかフリッターなんです。

ウルメイワシも足が早い※ですが、サバもウルメイワシに負けじと足が早いです。

※足が早い=腐り易い

これは実際にやって頂くと良く分かりますが、スーパーで売っているサバをフライにすると弾力性のないスポンジを油で揚げたようになり、釣りたてのサバをフライにした時のフワフワで柔らかいフライは作れません。

風味も全然違い、釣りたてですと油で揚げているにも関わらずしつこさは全く感じず、サラダ油と青魚の相性も良く、まさに絶品なんです。

本当はこれをおかずに白いご飯を腹一杯食べて欲しくて頑張っていましたが、どんどんサバの群れの数が減り、いい加減数釣りは難しいと判断し、サバは諦めて今回のウルメイワシを食べさせてあげることにしました。

ウルメイワシを食べさせるのであれば、やはりお刺身を食べさせてあげたいのですが、未明から釣りをし、実家に行って調理をし、食事をして帰宅…はさすが肉体的にキツイので、連休である今回を選び、翌日の朝食ということにしました。

今回はこの流れですとウルメイワシを釣ってから食べるまでに概ね1日時間が空きます。

この1日という時間を使って、いつものように釣って数時間後に捌いて刺身にする食べ方ではなく、1日寝かせたウルメイワシの刺身の食べ方を簡単にご紹介させて頂きます。

この刺身の食べ方の最大のポイントは、1日冷蔵庫で寝かせることにより、余計な水分が飛び味が濃くなる…というか旨みが増す※点です。

※厳密に言うと「旨みが増す」のではなく、余計な水分が飛ぶことにより「旨みを感じ易くなる」です。

まずはいつも通りに三枚に卸します。

三枚に卸したウルメイワシ


この卸した身をタッパーやトレーに一段ずつ並べて敷き、一段敷いたらその上にキッチンペーパーを一枚敷き、またウルメイワシの身を並べキッチンペーパーを繰り返して全ての身を敷いていきます。

タッパーの蓋や、トレーにラップを掛けずに約1時間ほど冷蔵庫に入れておき、1時間経ったら蓋やラップをして約1日に冷蔵庫に入れておきます。

凍ってしまうとアウトなので、冷蔵庫の中に入れる時は、冷気の吹き出し口付近は避けて下さい。

これはウルメイワシに限ったお話しではありませんが、魚は基本的に頭や内臓、皮などを取り除き、身(さく)だけにすると腐敗の進行速度が格段に遅くなります。※

※腐らなくなるわけではなく少しずつは腐っていきますのでご注意下さい。

2日程度であれば、冷蔵庫にさえ入れておけばまず腐ることはありません。

あまり長時間冷蔵庫で冷やし続けると、水分が飛び過ぎて身が堅くなってしまいますので、無難なタイミングが約1日です。

先ほどのウルメイワシの身を三枚に卸した写真は捌いた直後に撮影したものです。

こちらはウルメイワシの身を1日冷蔵庫で寝かせたものです。

冷蔵庫で寝かせたウルメイワシの身


こちらはウルメイワシの身の比較写真です。

ウルメイワシの身の比較


比較写真は上が冷蔵庫で1日寝かせた身、下が捌いた直後の身ですが、身の銀色の部分やピンク色の部分を良くご覧頂くと1日寝かせた上の写真の身の方がシワがたくさんあるのがお分かり頂けるかと思います。

これは、余計な水分が飛び身が縮んだことで出来たシワです。

身の端々が完全に水分が無くなって堅くならず、身にこのくらいのシワが出来る感じがベストです。

水っぽさがなく、身も適度にしまり、ウルメイワシの味自体がかなり濃厚になりますが、青魚などの生臭さが苦手な方には、逆にその生臭さも若干ですが強くなってしまいますので、生臭さが苦手な方は釣りたてをお刺身にすることをお勧め致します。

そして、この身とネギを一緒に叩き、酢飯の上に大葉の微塵切りを敷き、叩いたウルメイワシの身をのせれば完成です。

ウルメイワシのタタキ丼です。

ウルメイワシのタタキ丼


イサキの稚魚は南蛮漬けにしたのですが、食べて食べられないことはないのですが、前回作った時に若干頭が気になったので今回は頭を落として南蛮漬けにしました。

イサキの南蛮漬け


どちらも娘夫婦に好評で釣って来た甲斐がありました。

こちらはこの日一番効果があったサビキ仕掛けです。



この日は釣果最優先で釣りをしなければならなかったので、自作のお試しサビキは使用しませんでした。

釣り開始当初は、ケイムラ、シラススキン、発光プランクトンで釣りを開始し、朝マヅメ以降明るくなってきた時点で発光プランクトンからケイムラにサビキ仕掛けを変更し、ウルメイワシを釣っていた時はケイムラ2本、シラススキン1本で釣りをしましたが、やはりケイムラのサビキ仕掛けに一番釣果がありました。

ケイムラ強し!という感じでした。

こちらはこの日のライブ配信動画です。



ツイート内にもありますが、動画のタイムスタンプが「3:05:07」の時に、真ん中の私の竿が折れるんじゃないか…というくらいに真下に持って行かれます。

優に60cmは超えており、恐らく70cm近くあったと思われるボラ(トド)がヒットします。

サビキ仕掛けの針がタモ網の網に絡まってしまったことや、魚自体がデカ過ぎて中々タモ網ですくうことが出来ず結果的にはサビキ仕掛けがロストしバラしてしまいました。

実はここ数週間、毎回ボラの群れが北条湾内に入って来ており、この日は翌日に娘夫婦と釣った魚を料理して朝食を一緒に食べることになっており、量増しというか少しでも量を多くしたく釣り開始当初から万に一の確率でボラを狙っていました。

使用したサビキ仕掛けはシラススキンなのですが、針は8号のものを使いました。

ボラは北条湾内に入って来た時に、ジャンプを繰り返している時はまず釣れません。

そもそもボラがなぜ海面から飛び出てジャンプするのかも、諸説ありますが未だにハッキリした理由は分かっていません。

夜間や未明ですと、中々厳しいですが足下の海の中を良く観察していると、中間よりやや海底に近い層にボラの群れが泳いでいることがあります。

ジャンプを繰り返さず、上記のような状況でボラが北条湾内にいる時は、サビキ仕掛けに食ってくることが良くあります。

ボラの場合、これは感覚的なお話しなので信憑性に乏しいことは否めませんが、私の感覚ですと潮の動きに非常に敏感で満潮から干潮、またはその逆で1回の潮汐で一番潮が動いているタイミングでかなりの確率で食ってきます。

また、ボラは身体の割りには口が小さいので、雑食性ではありますが、アミコマセのアミくらいの大きさのエサを好んで食べます。

子供の頃、マグロの赤身などをエサにしてウキ釣りで良く釣ったのですが、その際もエサの赤身はかなり小さく切り、丸セイゴの12号くらいの針にたくさん付けて釣りました。

鼻も良く、ボラが北条湾内にいれば、撒き餌などを撒かなくてもサビキ釣りさえしていれば足下に寄って来ます。

サビキ釣りでボラも含めて狙ってみるのであれば、シラススキンなど針にアミコマセのアミくらいの集魚パーツやスキンが付いたサビキ仕掛けをお使いになると釣れるかもしれません。

これから冬に向けて、ボラは越冬のために爆食いをし、脂肪を溜め込むのですが、その脂肪が目にも付いてしまい極端に視力が落ちます。

当然釣り易くなり、脂肪を溜めるので「寒ボラ」と言って味も絶品になります。

また、元々視力よりも嗅覚に頼ってエサを探すので、スキンなどが付いたサビキ仕掛けでもアミコマセの中をトリックサビキのように一度潜らせて臭いを仕掛け全体に付けて釣ると釣り易くなります。

これから冬に掛けてボラは釣り易く、食べても美味しい時期ですので試してみては如何でしょうか。

最後になりますが、今週はちょっと気になるニュース記事がありました。



以前、アニサキスに感染した場合、正露丸を飲むと痛みが和らぐ…と聞いたことがあり、都市伝説的なエビデンスの怪しいものはあまり信用しない方なのですが、これは本当にそうだったんですね。



これは実際に私が買い物をして料理を作ろうとした時に発見したアニサキスです。

アニサキスは基本的に魚の内臓に寄生します。

宿主が死ぬと内臓から出てきて、身に移ります。

釣りに於いては、生食の場合は内蔵はキチンと取り除き捨てること、身を良く洗い皮は剥ぐことなどを徹底していればまず捌く過程で気が付きますし、感染することはほとんどありません。

ちなみに、稀に売っている魚で寄生虫を発見したことはありますが、今まで40年以上釣りをしてきて、釣った魚に寄生虫が居たことはありません。

そもそも、魚がアニサキスに感染するのは、アニサキスに感染した魚や他のエサを食べることによって感染します。

大型の青魚などを狙って釣りをする以外では、特に今今私がご紹介させて頂いております、北条湾でのサビキ釣りなどではそもそもターゲットとする青魚自体が小さ過ぎて寄生虫に感染した魚を食べるレベルにありません。

だから安心しろ…という話ではなく、十分注意は必要ですが、かと言って過剰に反応する必要もないと思います。

折角釣りで新鮮な魚を釣るのですから、やはり刺身で食べたいと思います。

要点を押さえて注意し、釣りたての魚を堪能して頂ければと思います。

次回は、前日が2回目のコロナウィルスのワクチン接種日なので、副作用などにもよりますが、一応9/23を予定しております。

9/23は大潮、その先の土日は中潮と、潮回りも悪くなく今回のボラのリベンジをしたいと考えております。

また、ご報告させて頂きます。

20210919 北条湾釣行
この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからそうぞ。


釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






04-2024
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

03   05

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する50代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】いよいよ1年で一番魚が釣りにくい時期がきてしまいました(2024年3月31日・4月7日) Apr 14, 2024
【三崎港・北条湾】いよいよ魚達が動き始めました(2024年3月24日) Mar 31, 2024
【三崎港・北条湾】なぜか頑なにカタクチイワシの群れが湾の奥から移動しません(2024年3月17日) Mar 24, 2024
【三崎港・北条湾】相変わらずカタクチイワシは湾の奥に集まっていました(2024年3月10日) Mar 17, 2024
【三崎港・北条湾】数ヶ月ぶりにサビキ釣りが好調でした(2024年3月3日) Mar 10, 2024
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんな魚が釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

サビキ釣りでメアジ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にショゴ(カンパチの幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にイトヒキアジ(イトヒキダイ)

サビキ釣りにまさかの「歳なし」のクロダイ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用【X】アカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。