スポンサーリンク

苦手だった玄米が大好きに!無農薬の「良質な玄米」選びがカギ

最近、玄米の魅力に 取り憑かれています。

それまでは、玄米は完全栄養食で健康にいいとは分かっていても、匂いが気になったり、モソモソする食感が苦手だったので、白米に「ぬか玄」をかけることで 栄養の補完をしていました。

しかし、無農薬で質の良い玄米を選び、さらに一口100回噛むようになってからは、今までの玄米の印象が ガラッと変わりました。

白米はやわらかいので、100回も噛み続けるのは難しいですが、玄米なら可能です。

そして、噛めば噛むほど、ほんのり甘くなっていくのです。

これは、唾液から分泌される消化酵素によって、お米のでんぷんが甘味成分に変化するからです。

この唾液に含まれる消化酵素は、よく噛むことによって、たくさん分泌されます。

ですので、噛めば噛むほど でんぷんが分解されて、口の中に甘みが広がってゆくのです。

甘いとは言っても、当然ながら砂糖のような甘さではなく、麦芽糖のような 素朴な甘さです。

良く噛むことによって、美味しさを味わえて、なおかつ 消化酵素の分泌によって胃腸の負担も軽減してくれます。

さらに、噛む回数が多くなるほど、満腹中枢が刺激されて、少量で満足できるようになるので、内臓疲労を防止します。

玄米は、しっかり水に浸す必要があるので、炊くまでに手間と時間がかかります。

ところが、一度この美味しさを知ると、その手間暇が苦にならないくらい、毎日の玄米食が楽しみになりました。

丁寧にしっかりと水に浸して、小さくて茶色だった玄米が、次の日には白っぽくなってプックリ膨らんでいるのを見ると、なぜか「ありがとう」と気持ちがこみ上がります。

炊いている間は、炊飯器から立ち込める玄米のいい香りに、食欲がそそられます。

そうして、ふっくらと炊き上がった玄米の上に、「塩」と「黒ゴマ」をパラパラと振ります。

さらに、仕上げの調味料として、100回噛むにつれて分泌される「消化酵素のアミラーゼ」が加わることで、ほんのり甘くて美味しい玄米本来の味を 楽しめます。

あえて表現するならば、味に会いに行く感じです。

たいていの料理は、口に入れたその瞬間から 味が向こうからやって来るので、そんなに噛まなくても美味しくいただけます。

玄米だと、その場合、せっかくの美味しさを素通りしてしまいます。

こちらから出向いて行かないと 出会えないのが、お米の甘みです。

塩、黒ゴマ、玄米の甘みが織りなす美味は、毎日食べても飽きません。

ちなみに、塩は、精製塩ではなく、ミネラルが豊富のこちらの自然塩を使うようにしています。

このクリスタル岩塩のうまみが、黒ごまの風味と、玄米の甘みを引き立てるので、他の塩を使っても、結局この塩に戻ってきてしまいます。

ところで、玄米は、白米では削り取っている「皮」や「胚芽」も食べるので、農薬が心配です。

やはり、丸ごと食べる食材は、無農薬の方が安心です。

いろいろ試した結果、私が一番好きな玄米は「京の米職人さんの無農薬玄米 ササニシキ 」でした。

ササニシキは、べたつきが少なくサッパリしているので、食べ飽きないです。

京の米職人さんはオーダーメイド方式をとっており、注文してから、三分付き 、五分付き 、七分付きなどの精米度合いが選べるので、より新鮮なお米をいただけます。

もしかしたら、私が玄米の虜になったのも、たまたま出会った京の米職人さんの「良質な玄米」のおかげなのかもしれません。

なぜなら、臭みは感じられず、ほどよい甘みがあり、いい香りとプチプチした食感に、私の今までの玄米のイメージが払拭されたからです。

少し値が張りますが、質の良い玄米だからこそ、しっかりした旨味を感じられたのかもしれません。

そして、たまに気分を変えて白米を食べることもありますが、噛み応えに物足りなさを感じて、また玄米に戻ってきてしまいます。