ゆげ ゆげ~

ゆげ ゆげ~ 表紙

寒くなる季節にピッタリ!あつあつで美味しそうないろんな湯気に、幸せがいっぱい集まります!家族の温かさと、ほっこり美味しい食べ物が楽しめる絵本です。

☆3つのおすすめポイント

  1. いろんな料理から湯気って出ていますね。湯気に人のように顔があり、いろいろな料理やあたたかいものから顔を出しています。あったか家族の、ほっこり温かい一日を描いています。
  2. 寒いとき、温かいものを食べると体が温まってほっとしますよね。ほっと安心感が溢れる、心温まる絵本です。
  3. 絵が可愛らしい!優しく縁どられた線の中に水彩絵の具を使い色が塗られているような描写で、人物も食べ物も湯気たちも素敵な表情で描かれています。細かいところまで楽しめます。

☆際立った特徴

ほかほかと温まるような湯気がたくさん溢れる、美味しそうで、幸せがいっぱい詰まっているお話です。

家族の一日がほのぼのと描かれていて、ゆったりと安心した気持ちにもなれます。また、そんな中にも面白さが細かいところまでたくさん描かれていますので、じっくりと読んで楽しめます。湯気のそれぞれの表情や、登場人物たちのようすもじっくり見ているうちに、食べ物のにおいと面白さが広がってきます。

絵本の大きさは18.5㎝×24㎝でたて型の長方形です。

☆あらすじ

お父さん、お母さん、おじいちゃんとおばあちゃん、小学生のお兄ちゃんと赤ちゃんの6人家族です。今日も一日が始まります。

朝です。おばあちゃんが作った美味しそうなお味噌汁から、ゆらゆらと湯気がたっています。いろんな顔の湯気がいて、面白いです。とっても美味しそうなお味噌汁!炊き立てごはんからも湯気がいっぱい。みんなでいただきま~す!

パン屋さんの焼きたてパンからも、美味しそうな湯気がもくもく~。

お兄ちゃんの学校の給食のカレーやごはんからも湯気がたくさん出ています。いろんな表情の湯気たちがにぎやかです。

お父さんはお昼ご飯にラーメン屋さんにやってきました。アツアツラーメンや、調理場のスープ、ゆでたての麺からもたくさんの湯気、湯気!

おじいちゃんとおばあちゃん、お母さんと赤ちゃんの4人は、うどんを食べに行ったようですよ。きつねうどんやカレーうどんからも湯気が出てアツアツなのが伝わってきます。みんなで楽しくランチ、素敵ですね。

町中では、寒い季節にホカホカの肉まんが大人気です!せいろで蒸された肉まんから、美味しい匂いが漂ってきそうです。

仕事で頑張っているお父さんは、ほっと一息ブレイクタイム。喫茶店で熱いコーヒーを飲んでいます。

お兄ちゃんの学校の帰り道、いろんなお店から美味しそうな湯気がたくさん出ています。タコ焼き、焼き芋、コロッケなど…。どれもとっても美味しそう!あつあつふうふう、食べたくなります。

家ではお母さんとおばあちゃんは夕食の支度中。たくさんの湯気たちに囲まれて、何を作っているのでしょう。お母さんは熱いじゃがいもと格闘しながら調理をしていますよ!いろんな具材があるようです。

町の中では、いろんなところで今日も湯気が立っています。

閻魔大王様の世界でも…!?

山の中、お猿さんたちのところでも…。

お家のお風呂では、大きな湯気がたっくさんです!

今晩の夕食はおでんでした。湯気と笑顔が溢れる食卓、すてきですね。

ゆげ ゆげ~ 裏表紙

☆書店員の感想

●いろんな料理から湯気って出ていますね。湯気に人のように顔があり、いろいろな料理やあたたかいものから顔を出しています。あったか家族の、ほっこり温かい一日を描いています。

熱い食べ物や、寒いときに飲んだり食べたりするものから湯気って出ていますね。いつも当たり前でごく自然の現象だと思っていましたが、この絵本を読んで湯気って面白い、と感じました。

朝の食卓。おばあちゃんが作るお味噌汁から大きな湯気が出ています。3つの湯気がありますが、顔が描かれていてみんな違った表情をしています。確かに、湯気でも出ているようすはみんな全く一緒とは限らないので、それが表情のように捉えられているように思いました。

みんなでいただきます、ごはんからも湯気が出ています。味噌汁は「あつあつ」の湯気、ごはんからは「ほかほか」な湯気が出ているのかな?と想像が広がります。全部顔が違うので、じっくり見てみると楽しいです。家族みんなで食卓を囲む温かさも伝わってきます。

また、パン屋さんの焼きたてパンからも湯気が出ています!きっと、お店の外にまでいい香りが漂っているのでしょう。パンの香ばしい香りが、絵本を通して伝わって来るようです。

給食の湯気たちも、どんなことを思っているのでしょう、いろんな表情をしてカレーやごはんからもくもくと姿を表しています。

お父さんが食べているラーメンも、とても美味しそう!お隣で食べている方の眼鏡が湯気で曇ってしまっています。眼鏡をかけている人にとってはよくある現象なのかもしれませんね。湯気のちょっとしたイタズラでしょうか…!?

そのほかにも、うどんや肉まん、コーヒーなどなど…いろんなところから湯気が出ていて、とても身近な存在ということが分かります。

また、朝から家族の一日が始まって、日中はそれぞれが仕事や学校、家庭で過ごしますが、そのようすも分かりやすく、また夜になると家に戻ってきて家族と一緒に過ごす、という温かい家族の関係や時間を感じることができます。夜、お父さんと子どもたちが仲良く元気いっぱいにお風呂に入っているシーンも心温まります。

また、家族以外の人たちみんなも湯気と常に近くにいて、いろんな場面で湯気と出会うことができるといういろんなシーンが描かれていて楽しく思いました。

●寒いとき、温かいものを食べると体が温まってほっとしますよね。ほっと安心感が溢れる、心温まる絵本です。

夏の暑いときは冷たいものが食べたくなりますが、寒くなってくるとやはり温かいものが恋しくなってきます。

温かいごはんにお鍋、肉まんやコーヒーなどのホットドリンクも体を温めてくれますね。また、お風呂も身も心も温めてくれます。

この絵本を読んでいると、温かい食べ物が恋しくなってくるようです。肉まんやパン、ラーメン、具材がたくさんのおでんもいいですね。家族で囲むおでんは一段と美味しくて温まるのだろうな、と思いました。

食べ物の温かさも伝わってきますが、人と人との関係の温かさも同時に伝わってくるようなお話に感じました。お店の人やこの主役の家族も、みんなニコニコとしていてとっても穏やかです。閻魔様のところはちょっとビックリしますが、その次に描かれているお猿たちがお風呂に仲良く入っているシーンもほっこりしていて一緒に入りたい気分になってきます。

寒い季節の安心感や、楽しみがぎゅっと詰まっているようです。

●絵が可愛らしい!優しく縁どられた線の中に水彩絵の具を使い色が塗られているような描写で、人物も食べ物も湯気たちも素敵な表情で描かれています。細かいところまで楽しめます。

色鉛筆で描かれたような柔らかい線の中に、これまた柔らかいタッチで色が塗られています。食べ物の美味しそうな描写ももちろんですが、家族や登場人物たちの優しい温かさがとても伝わってきます。

また、ほのぼのとしている中にも面白要素が隠されています。朝、おじいちゃんが読んでいるのは「湯気新聞」。お兄ちゃんの学校の給食シーンでは、黒板に「ゆ」の練習をしたものが描かれていて、「ゆげのうた」が描かれた紙も貼られています。どんな歌か気になります!また、お兄ちゃんの黄色のジャンパーには「YUGE」のロゴが入っていたり、たこ焼き屋さんのお店の名前は「ゆげたこ」です。受験勉強をしているお兄さんの頭からも湯気が出ていて、とっても集中しているのが伝わってきます!湯気も、眼鏡をかけている勉強熱心そうな湯気で、影ながら応援しているのかもしれません。魔女がぐつぐつとなにやら怪しい鍋を煮ている絵もあります。その鍋から出ている湯気はちょっと不安そうな顔をしていて、ますます怪しそうです。

閻魔様のところの窯がぐつぐつと煮えています。中には赤い液体が…。真ん中に閻魔様がいて、左に黄緑色の鬼、右に赤い鬼が描かれていますが、みんな真剣なこわい表情をしています。窯の中からは2つ湯気が出ているのですが、その湯気たちはイタズラっぽい顔をしています。ここに行ったらどうなるのか…心配になってきますが、どうなるのか気になります!

そして、夕飯の食卓ではおでんが置いてあるコンロの名前が「ユゲユゲコンロ」で、湯気が大人気ですね。また、赤ちゃんがなんと器用に小さい湯気をつかんでいます!捕まった湯気は逃げられずに固まっているようです。(笑)湯気ってつかみたくてもつかめず消えてしまうので、なんと赤ちゃんがつかんでいる!?と面白いワンシーンだなと思いました。

また、最後には電柱におしっこをかけている犬の姿が。おしっこから湯気が出ています…。困り顔の湯気が出ていますよ。

そして、裏表紙の内側にはいろんな食べ物から出るいろんな湯気が描かれています。絵本の中に登場してくるそうなので、どこに登場しているのか探してみるのも楽しそうに思いました。

もしかすると、食べ物ごとに出てくる湯気は違うのかもしれませんね。

寒くなったら、いろんなところで姿を表す湯気たち。それは私たちや家族、いろんなところにいる人たちをいつも温めてくれているのかもしれません。普段何気なく思っていて湯気についてあまり考えたりしませんでしたが、じっと興味を持って見てみるといろんな表情が現れてくるのかもしれないと、絵本を読んでそう感じました。

にむさん
  • にむさん
  • 現在4年生と年長の男の子、1歳の娘の育児に奮闘中です。
    兄が弟に、さらに最近では弟が妹に絵本の読み聞かせをしてくれるようになりました。子どもたちの姿から学ぶことも多い日々です。
    短大で介護の勉強をし、介護福祉士の資格を持っています。