スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

「現地の方とのミーティング」 ~貧困、医療、教育、就労、環境等の問題について、現地の日系企業で働くフィリピンの方とZoomミーティングをしました。(前編)

f:id:yumekake-john-ngohope:20200715123828j:plain

今日、Zoomミーティングをしました。

フィリピン・マニラの日系IT企業で、現地の従業員に、日本語を教えている方から、連絡があり、その課外クラスとして、フィリピンの社会問題について、日本語で話すという機会を持ちたい、ということでした。

もちろん自分には何の問題もないので、日程を調整してもらい、先ほど、ミーティングを終えました。

短い時間でしたが、とても有意義なひとときでした。

現地フィリピンの方は、フィリピン内では中級家庭で育っていて、そういう視点から、また、自分は、フィリピンの貧困層を支援している日本人として、それぞれの考えや思いを語りあう、みたいな感じでしたが、

やはり今、新型コロナウィルスの渦中にあるということで、やはり、その中での、フィリピンの現状や問題を語り合いました。

現地従業員の彼女は、日本でも働いたことがあるらしく、また、ずっと日本語を勉強して、日系企業で働いているので、とても日本語が上手でした。

外国語でちゃんと自分の考えや主張を表現できるというのは、自分のように、クズ語学のやつから見ると、めっちゃ尊敬してしまいます。

こんなことを語り合いました。

コロナに対する日本とフィリピンの意識の違い。
(日本は政府も国民もどこか危機感が緩いのですが、フィリピンでは皆、とても怖がっているということ。)
そして、特に貧困層にとっては、コロナに感染・発病するということは、ものすごく大変な事態で、病気そのものへの正確な知識はそれほどなくても、とにかく感染を恐れています。
なぜかというと、もし体調が悪くても病院で検査するお金がないし、また発病しても入院するお金もないからです(日本のように無料ではありません)。そしてただ、家や地域が封鎖・隔離されるのです。
それはコロナにおける場合だけでなく、同様に、普段の生活の中で、病気なるということが、いかに危機的な状況に陥ることか、をも表しています。

また、貧困のため、学校へ行くことができないと、教育や知識のレベルはやはり低くなってしまいます。
それにより、例えば病気になってもどうしたらいいかわからなかったり、予防方法がわからなかったりして、もしかしたら治ったかもしれない病気で、命を落としてしまうことが多くあります。
そして、ひどくなってから病院へ行こうにも、また薬を買おうにも、お金がありません。
特に乳幼児や子どもについて、そのような悲惨な現状があります。
ある程度、昔から伝わる民間療法(マッサージ等)や、食事療法はあります。
それはそれで、とても有意義なものだとは思うのですが、やはり医療に対する問題は大きいです。

教育といえば、学校ですが、
今、フィリピンはロックダウンで学校も休校中です。
今のところ、8月末から開催、ということになっていますが、この感染状況が続くと、それもどうなるかわかりません。
ワクチンが開発されたら学校も、とかいう話もあるのですが、それだとますます、いつ始まるんだがわからなくなってしまいます。
そして、今、行っているのがリモート授業です。
もちろんその取り組みは素晴らしいとは思いますが、やはり問題はあります。
貧困層にはPCたタブレットどころか、インターネット環境さえないのです。
結局こんな時も、貧困が足を引っ張ります。
誰もがちょっと考えればわかりそうな事態があり、それがそのまま教育格差となります。
これもコロナと貧困がもたらした、現在の大きな問題です。

と、さらっと書いているつもりなのですが、あといくつか話題に上ったことを書いていると、終わりそうもないので、続きはまた明日書きます。ごめんなさい😅

ではでは、また明日😊

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com** ** ** **

JOHNです。よろしくお願いします。
海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅
もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com