近所の神社も良く見ると新たな発見が

誰もいかないような通行止めの看板の先にこんな八坂神社が



素敵な杉並木の奥にお社が・・・

IMG_7304-j_R.jpg

今新音頭も初めて見ました。

こんな音頭が昭和の最後にあったんですね。

IMG_7305-j_R.jpg

そして庚申供養塔は天保7年(1836年)の記載があります。

江戸時代からあるんですね。

IMG_7302-j_R.jpg

庚申供養塔とはウィキペディアにこんなふうに書いてあります。

庚申塔 庚申塔(こうしんとう)は、庚申塚(こうしんづか)ともいい、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと。 庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多い。 塚の上に石塔を建てることから庚申塚、の建立に際して供養を伴ったことから庚申供養塔とも呼ばれる。




関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

当メディアのリンクには広告が含まれております。

コメント

Re: おはようございます

タムちゃん1961
 通行止めの看板はその先の道路工事の看板でした・・・

おはようございます

TD
誰もいかないような通行止めの看板の先にある所って、
ヤバい所ではないんですか。
でも由緒ある八坂神社のようですね。
なぜ通行止めの看板?。
非公開コメント

トラックバック