インドでポジティブに生きる。

インドのリアルタイムな日常紹介中!

ワーホリ後、インドで働くのありじゃない?

「ワーホリ後、インドで働きたい!」
「語学留学後、学んだ英語を活かしたい!」
「新卒でインドで働きたい!」向けの記事になっています。


インド駐在3年目のジャックダニエルです。
常にインド国内飛び回っています、日本人駐在員、現採日本人の方と話す機会があり
ワーホリ後、インドで働くのいい環境じゃないのか!と思っています。

続きを読む

インド、想像を絶する貧困格差社会

こんにちは、ジャックダニエル(@indiaJackdaniel)です!!

インド住み始めて3年目です。
インド国内移動する事が比較的多く、各都市で格差社会を目の当たりにします。

日本で明らかに貧困という方を見る機会は少ないと思います
インド都市を車で走っていると明らか貧困の方を何度も見かけると思います。

今回、想像を絶するリアルな貧困格差社会をお届けしたいと思います。

続きを読む

【2019年】世界一安いインド物価事情を現地駐在員がお届け

今回はインドの物価についてご紹介致します。インド旅行、インドでの生活は
1ヵ月どのくらいお金かかるのか?気になっている方多いのではないでしょうか。
私がインド出向になった3年前と比べて、物価は少しずつ上がっています。

続きを読む

インドで最悪な事態発生で、ありがたみを知る。

連休があると、バックパックを担ぎインド国内旅行をしています。
私はインド駐在3年目の日本人です。

インド国内に3年住んでいると
最悪な経験をしたという話をよく耳にします。

「悪徳な旅行会社に連れていかれ、数万円支払った」
「荷物をすべて取られてしまい、無一文になった」
「仲良くなったインド人に最終的にチップを要求される」

何か起こるのがインド旅行です。
そんなトラブルだらけのインド国内旅行をした時の話を紹介します。

インドで最悪な事態発生


最悪な事態は、お金をすべて忘れてしまった事です。(自分のミスかよWW)

バラナシに旅行へ行った時の話ですが
空港に着いた時に財布が無い事に気づきました。

時すでに遅し・・
家に帰れば、フライトに乗れません・・。
まぁなんとかなるだろうという精神でバラナシに向かいました(笑)

既にカード登録済みのウーバーがあるので
移動は問題なかったのですが、一番の問題は食べ物でした。

現金、カードもないので無一文です。
二日間の滞在期間があるので、死活問題でした。

そんな状況の中バラナシの観光地を巡っていると
「薪代払ってくれ」
「マッサージしたのでお金払ってくれ」

無一文の私にお金を要求してきました・・。

日本語を喋る怪しい若い少年と合流

すると、とある若い少年が日本語話かけてきました。
「ドコカイキタイバショアリマスカ?」
「ワタシハフリーデカンコウシマスヨ」

明らかに悪い奴だ!と思いましたが
無一文の私は取られるモノがないので彼らに付いてってみようと決意しました(笑)

彼らはいろいろな観光地を連れてってくれ、
日本語で観光地の説明をしてくれ
バラナシで有名なインド料理屋ローカル店に連れてってくれました。(奢ってくれた)

これだけ至れり尽くせりだと
いくらか支払いしないとあかんよなと不安になってきた時
若い少年が「ホテルドコナノ?オクッテイクヨ」と言ってきました。

お金が無いとあらかじめ彼らに伝えていましたが
ホテルにお金あるんだろうと見込んで「送ってくいくよ。」と言ったんじゃないのか
と勝手に警戒心を高めていました。

正直、お金を払っても良いと思っていましたが
お金を一切持っていなかったので、送ってもらうのは断りました。

ありがたみを知る

そういうと「ソッカ、ワカッタヨ」とあっさり終わりました。
バラナシでは誰も信用できないと思っていましたが
無料で観光連れていってくれて、ご飯もご馳走になり、ありがたみを知りました。

ただ一つ言えるのは、特に女性の方はついていなかない方がいいですよ。
彼らと話をしていて、体目当てという話もしていたので警戒してくださいね。

インドで最悪な事態発生で、ありがたみを知った話でした・・
インドというのは簡単に一言にまとめる事は出来ませんね。

インド駐在員は厳しいのか?

「インド駐在を命じられた方」
「インド駐在中の方で、自分以外の生活が気になる方!!」向けに記事を書いています。

内容に関して
『インド駐在は厳しいか』
『インド駐在メリット、デメリット』
『インドの衣食住に関して』
を記事にしています。

私は日系企業に勤めていまして、インド在住3年目になります。
インド任期は、3~4年が目安です。(10年近く駐在されている方もいらっしゃいます!!)
仕事柄、多くのインド駐在日本人とお会いして来ました。
私のインド在住3年の経験と駐在員さん達の意見を踏まえ、記事を書いています。

続きを読む