古いPCのリユースに軽量なSparkyLinuxをインストール|ざっくりLinux!- 86

スポンサーリンク

SparkyLinuxデスクトップ

筆者が今まで検証した中では、軽量LinuxといえばQ4OSantiXだったが、SparkyLinuxも軽量Linuxとしてたびたび名前を聞く。

調べてみると、SparkyLinuxの評価はなかなか高いようで、DistroWatchでもQ4OSより人気が高い(2021年10月現在)。

そこで、このディストリビューションが、古いPCのリユースに適したOSか、インストールして検証してみた。

スポンサーリンク

SparkyLinuxについて

SparkyLinuxは、ポーランドで開発された、Debianベースのディストリビューション。高速・軽量・カスタマイズ可能なOSを掲げている。

最近目につく軽量Linuxは、Debianベースが多い。

本家Debianが32-bit/64-bitを用意し、セミ・ローリングリリースであることから、SparkyLinuxもあらゆるデバイスに対応できるよう、さまざまなエディションを用意している。

インストールファイルは、安定版とセミ・ローリング版から選ぶことができる。

デスクトップ環境も多数揃えている。安定版は、

  • LXQt
  • Xface
  • KDE

を、セミ・ローリング版では、上記に加えてMATEを用意している。

さらに、インストールファイル(iso)は各デスクトップ環境ごとに加え、

  • MinimalGUI
  • MinimalCLI

を用意するなど、至れり尽くせりだ。

セミ・ローリングの64-bit版では、GameOverとMultimediaエディションを用意。

32-bit版は、安定版のLXQtおよびMinimalGUI、MinimalCLIのみとなる。

システム要件

推奨システム要件は、以下の通り。

CPU:i486 / amd64

RAM:
LXQt・GameOverは256MB
MATEは384MB
CLI (command line interface0) Editionは128MB

HDD:下記以外は5GB(推奨は10GB以上)
GameOverは20GB(推奨は30GB以上)
CLI editionは2GB

スポンサーリンク

SparkyLinux 6.0.1 LXQt 32-bitをインストール

今回は、軽量LinuxとしてのSparkyLinuxを検証するため、安定版のLXQt 32-bitをインストールする。

インストールするPCは、いつもの実験用ThinkPad X41。スペックは以下の通り。

プロセッサ:Intel Pentium M processor 1.50GHz
メモリー:924MiB
ディスク容量:40GiB

インストールファイルは、SparkyLinuxよりダウンロード。ファイルサイズは1.55GBと、Q4OSほどではないにせよ、割と軽量だ。

USBで起動ディスクを作成し、最初の画面で

More Languages –> Japanese

を選択し、Live画面を起動させる(冒頭画像)。

デスクトップにあるインストーラでインストールを開始する。Calamaresインストーラは、すでに日本語表示でわかりやすい。

以下、インストール時のスクリーンショットを掲載しておく。

SparkyLinuxインストーラ1

SparkyLinuxインストーラ2

SparkyLinuxインストーラ3

SparkyLinuxインストーラ4

SparkyLinuxインストーラ5

SparkyLinuxインストーラ6

SparkyLinuxインストーラ7

SparkyLinuxインストーラ8

スポンサーリンク

インストール後の初期設定

インストールが完了し再起動すると、以下画面になる。

SparkyLinux初期画面

まずは、画面の指示通り更新し、一度再起動をかける。

次に、プリ・インストール済みのLibreOfficeを開いてみる。32-bitでは、バージョン6.3止まりだったと思っていたが、SparkyLinuxでは7.0.4がインストールされている。

しかし、英語のままだ。

日本語入力のfcitx-mozcも必要なようなので、これまたプリ・インストールされているSynapticパッケージマネージャにて、

  • fcitx
  • fcitx-mozc
  • libreoffice-l10n-ja(LibreOfficeの日本語パック)
  • thunderbird-l10n-ja(Thunderbirdの日本語パック)

をまとめてインストール。

Synapticパッケージマネージャ

その後、再度再起動をかけ、パネル右のMozcアイコン(キーボードのアイコン)を右クリックして、設定を確認。

Mozc設定

その後、LibreOfficeを開くと、日本語表示になっている。

LibreOffice日本語表記

Writerでも、日本語入力が可能に。

LibreOffice Writer

スポンサーリンク

SparkyLinuxのレビュー

SparkyLinuxのサイトによると、初心者向けディストリビューションではないとのことだが、初心者の利用も歓迎している。

確かに、UbuntuやLinux Mintのように、最初から日本語入力ができるものとは違うが、上記の通り初期設定を済ませば、ブラウザとメール、オフィスソフトはすぐに使い始めることができる。

アプリケーションのインストールは、SparkyLinux独自の「APTus AppCenter」がある。軽量で使いやすいと説明があるが、各アプリケーションの説明は英語のため、GnomeソフトウェアをSynapticでインストールしておいて利用する方が便利かもしれない。

APTus AppCenter

肝心な、古いPCでの軽快さだが、各アプリケーションの起動に多少時間はかかるものの、ネットワークもブラウジングも問題はない。

以下はFireFoxを使っているときのシステムモニターの様子。

SparkyLinuxシステムモニター

これを参考に、インストールすべきかどうか、検討してみて欲しい。

今のところ、古い、それも32-bitのパソコンを再利用するのに適しているのは、

  • Q4OS
  • antiX Linux
  • SparkyLinux

といったところか。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク