ゆる~い御朱印めぐり~まずは氏神様から

スポンサーリンク

御朱印帳イメージ

久しぶりに、御朱印めぐりについての記事である。

神社や寺院でいただいた御朱印は、「お札」として自宅の神棚に祀ることができる。

自宅の神棚にお札を祀る際に、最も大事なのは日本の神様の本宋、天照大御神を祀る伊勢神宮だ。そして、次に祀るべきは、自分の住んでいる土地の氏神様のお札。

しかし、自分が住んでいるところの氏神様さえ、はっきりとわかっていなかった。

スポンサーリンク

御朱印はお札と同じ

ゆる~い御朱印めぐり 出雲編」に書いた通り、あるバスドライバーさんが、行く先々の郵便局で貯金して受けるスタンプを集める、ある種スタンプラリーのような軽い気持ちで始めた御朱印めぐり。

最低限の作法やしきたりにのっとって頂くものの、巷で騒がれる「御朱印ガール」ごとく、ひたすら集めまくる、といったことはしない。気の向くまま、行く先々にある神社や寺院で頂くスタンプラリー的な、とにかく「ゆる~く」が「My御朱印めぐり」だ。

しかし、何でも自分流にすればよいというものでもない。

例えば、自宅の神棚にお札を祀る際に、最も大事なのは日本の神様の本宋、天照大御神を祀る伊勢神宮だ。そして、次に祀るべきは、自分の住んでいる土地の氏神様のお札。

本来なら、最初に伊勢神宮と氏神様の御朱印を頂かなくては意味がない。

そんな基本的なことに気付いたのは、恥ずかしながらつい最近のことだ。自分が住んでいるところの氏神様さえ、はっきりとわかっていなかった。

伊勢神宮へはなかなか行く機会を作れなくても、スタンプラリーにもスタートがあるように、氏神様が御朱印めぐりの本来のスタートなのではないか。

そう思い、さっそく氏神様を調べて、お参りしてきた。

氏神様を調べる

まずは、自分が住んでいる地域の氏神様を調べることから。

なんとなく、いつもお参りしている近所の神社は2社あり、常々、どちらが自分の土地の氏神様なのか判断しかねていた。

氏神様を調べる方法はいくつかある。

  • 神社本庁に問い合わせる
  • 近所の長老に聞く

神社本庁に問い合わせる場合、自分の住所を言えば、その地区の氏神様を教えてくれるらしい。「らしい」というのは調べただけで、実際に問い合わせてはいないからだ。

一方、近所の長老に聞くと言っても、最近はどこも近所付き合いが薄れているらしいから、誰に聞けば分からないこともあるだろう。

そこで、自宅に近い神社に出向いて、直接聞くのが一番の近道だ。

また、祭りの時期は、氏神様を調べる絶好の機会である。

たいてい、神社の大祭は神輿が氏子地区をめぐる。自宅近くに神輿が来れば、その神輿の神社が氏神様ということがわかる。

全国どこでも、秋は大祭の時期なので、この機に氏神様を調べるのも良い。

スポンサーリンク

氏神様の大祭で御朱印

調べた結果、自分の土地(中野区)の氏神様は、下記と判明した。

ちょうど先週末に秋の大祭があり、神輿もめぐってきたので、ここが氏神様なのだろうとあたりをつけ、御朱印帳を持って神社へ。

社務所で聞いて再確認でき、めでたく氏神様の御朱印を頂くことが出来た。日付は「平成三十年 大祭」と書かれていた。これも、祭りの日ならではの御朱印だ。

全国の有名な神社や寺院をめぐることは、旅行も兼ねているので、御朱印めぐりの楽しみだが、まずは近所の氏神様の御朱印を頂いてからが良いかと思う。

コメント

スポンサーリンク