KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル

楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!

音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。
以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
楽譜・TAB譜作成新サービス開始

 

今回はエレキギターの

トーンコントロールとコンデンサー

について丁寧に解説した動画をアップしてみました。

 

解説と言いましても、私は電気的なことを専門で勉強したことはなく

色々調べて実際に作業しながら習得したことの解説になりますので、

解釈の仕方もやや我流で厳密に言うと違う部分もあるかと思いますが、

とにかく分かり易い様に丁寧に解説してみました。

 

コンデンサーには色々種類があるのですが、

今現在メインで使っているSuhrのストラトに元々ついていたコンデンサーは

こんな感じのものです。現在はフランケンギターに移植しております。

エレキ,アコギ,ギター,回路,モディファイ,改造,配線,コイルタップ,バランサー,ハムバッカー,シングルコイル,ストラト,ヴォリューム,コンデンサ,トーン,コントロール

これは比較的安価なフィルムタイプのコンデンサになりますね。

 

新たにSuhrストラトの搭載しましたコンデンサはこんなタイプのものです。

エレキ,アコギ,ギター,回路,モディファイ,改造,配線,コイルタップ,バランサー,ハムバッカー,シングルコイル,ストラト,ヴォリューム,コンデンサ,トーン,コントロール

これはセラミックタイプのコンデンサです。

また近いうちにコンデンサについてのレポート動画をアップしたいと思っております。

 

見た目は様々あるのですが、働きはどれも同じで、

トーンコントロール自体、

コンデンサーの「ある特定の周波数帯だけを通す特性」

活かした機能と思って良いと思います。

 

その作用の仕方は動画の中で詳しく解説しておりますので、

興味がおありの方は是非最後までご覧ください。

 

トーンコントロールの音質変化のしかたは知ってるけど、

どうしてツマミを回すと音質が変化するのかは全く分からない・・・

という方、少なくないと思いますので、

今回の動画はもっとギターのことを良く知っていただく良いきっけかにもなると思います。

 

コンデンサーは別のものに交換すると音質が変化するのですが、

これ、実際に交換すると、トーンコントロールをフルアップにした状態でも音質が変化するんです。

これ意外でしょ???

フルアップにしたらトーンコントロールがスルーになるので、コンデンサなんて何付けて関係ないでしょ?

と思っている方が多いと思いますが、トーンフルアップ状態でもコンデンサを交換すると音質が微妙に変化するんです。

フルアップ仕様のポットだと変化は少ないと思いますが、

通常タイプのポットを使っている場合は結構違いを感じ取る事が出来ます。

まあ人によっては区別がつかない程の違いなのですが、毎日弾いているギターの場合は

殆どの方が変化を感じ取る事が出来ると思います。

 

コンデンサー自体は安価なものですと100円もしないパーツですので、

ハンダ付けなど経験がある方は是非一度お試しください。

くれぐれもギターにダメージを与えない様にお願いいたします。

自信がない方は必ずプロにお願いいたしましょう。

 

動画の中でも解説しておりますが、コンデンサーは以下の2つの要素の違いがあり、

これが音質に影響します。

・容量

・耐圧

 

容量はμF(マイクロファラド)の単位で表すことが多く、

通常シングルコイルには0.047μFのコンデンサを使用します。

ハムバッカーには0.022μFのものを使用します。

これ、μFの値が大きい程、より「こもったマイルド」な音質を出せると思ってください。

 

ですから0.047μFのコンデンサがついていたシングルコイルに0.022μFのコンデンサを使うと、

トーンコントロールを完全に絞り切ってもこもり方が比較的小さくなります。

ですからトーンコントロールを絞り切ってもモコモコの音ではなく

もっと使える音にしたい!と思っている方は値の小さいコンデンサに交換すると

良い結果が得られる可能性が高いです。

ただしこれもメーカーや種類によって違いますので、実際にどのくらい変化があるかは

音を出すまで分からない・・・と思ってください。参考程度でお願いいたします。

 

もう一つのコンデンサの特性を決める要素が「耐圧」です。

これは私自身あまりこだわって実験などしたことがなく、ネット上での情報なのですが、

一般的には耐圧の値が大きい程、低域が豊かになる傾向にあるそうです。

レスポールなどの場合はフロントは耐圧値の小さい物を付けて、

リアに耐圧値の大きい物を付けるとか面白そうです。

 

これまで所有したことがあるストラトでトーンコントロールの効き方が好みだったのは

James TylerとJ.W.Black USAと今も手元にある1974年製のストラトですね。

J.W.Black USAなどはポットを交換しただけで何だか純正のサウンドバランスの良さが

崩れてしまって、ビックリした覚えがあります。

それ程、ポットやコンデンサーなどのパーツで繊細なセッティングがされていたんだと思います。

好みの効き方というのを具体的に言うと、トーンを絞っていっても、音が良く聴こえるハイの落ち方をするという感じです。

トーンを絞っても音の芯や太さがきちんと残っている感じでもあります。

トーンを絞ってアンプの音量を少し上げてやるだけでウォームなサウンド作りが出来るイメージですね。

 

メインのSuhrの場合はまだまだ相性がよいコンデンサがありそうな感じがするんですよね。

特に不満はないので、今のままでも良いのですが、予感がするのです・・・>^_^<

 

それではトーンコントロールとコンデンサについて解説した動画をご覧ください。

間違ったことを解説しておりましたら遠慮なくコメントいただけたらと思います。
https://youtu.be/oNKaC5ZO9Po

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

—————————————————————————–

さてさて、現在販売中の

「アドリブに使えるドレミを覚える為のギター教材!」

はチェックしていただけましたでしょうか?

以下をクリックしていただけますとホームページが開きますので

詳細はそちらでご確認ください。

お申込みもホームページからお願いいたします。

https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/adlibguitarpractice

ドレミでアドリブ習得 ギター

 



完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。

まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products

ギター,教材,初心者,上達,上手くなる

ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。

ギター ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

当方のYouTubeチャンネルは以下になります。

https://www.youtube.com/user/kobekotamusic

youtube

 

 

KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!


■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!


■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!