免疫力を高めるにはどうすればいい ?

これから段々と気温も低下して

風邪やインフルエンザも心配な季節になってきますね

負けないように免疫力を高めないといけませんね

免疫力アップには口と腸が重要になるそうです

唾液を増やせば新型コロナウイルスも怖くない?!かもしれませんね

コトハ東京PVPクリニック院長 蓮村誠医学博士は

免疫力を支えているのは消化力なので胃腸を整えることが

第一歩だと仰っています

免疫力とは ?

 

免疫とは「疫を免れる」病気にならないための身体の機能です

免疫機能は2段構えになっていて最初に働くのが「自然免疫」で

皮膚や粘膜が病原体の侵入を防いだり、白血球が攻撃して排除します。

突破した病原体にはさらに高度な「獲得免疫」が働いて抗体ょ作ったり、

感染した細胞をやっつけたりします。

 

免疫力とは外から入ってきたウイルスなどの

自分の物では無いものを攻撃する自己防衛システムの事です

 

・自然免疫

自然免疫はあらゆる動物に生まれながらに備わっていて

自分の体をウイルスや細菌から守ってくれます

 

マクロファージが関わり異物が体内に入ってくると真っ先に攻撃します

マクロファージとは白血球の1種

生体内をアメーバ様運動する遊走性の食細胞で

顆粒球やNK細胞がやっつけ死んだ細胞やその破片

体内に生じた変性物質や侵入した細菌などの異物を捕食して消化し

清掃屋の役割を果たします

 

発熱やのどの腫れ、咳などは病原体を追い出すための

自然免疫の反応なのです。

 

・獲得免疫 ワクチン

リンパ球が主役 後天的に獲得される免疫反応

特定の異物を攻撃する抗体を増やして強力な一斉攻撃を仕掛けます

一度攻撃した異物の情報を記憶するシステムがあるので

退治した異物に対する抵抗が身に付くという特徴があります

 

この獲得免疫の仕組みを活用し病気を予防したり

治したりする目的でワクチンが生まれたのですね

 

しかし、獲得免疫は年齢と共に弱くなってしまうそうです

その訳は ?

免疫細胞自体のもの覚えが悪くなってしまうからだそうです

免疫細胞も老化しちゃうんですね・・・^^;

 

風邪を引いたから、熱が出たからとすぐに薬を飲む事で

生まれ持った免疫システムをうまく使えなくなってしまい

風邪も長引き免疫システムも弱ってしまうのですね

熱が出るには身体に入った毒素を燃やすと言う意味があるのです



口の環境を整える

 

口は体の中で最も外界に接する粘膜です

細菌やウイルスの多くは口から侵入するのです

そのために口は高い免疫力を備える必要があるのです

 

口の免疫力アップの新常識 唾液の分泌量が健康の鍵

 

唾液には体を菌から守る抗菌作用、菌を洗い流す自浄作用、

胃や腸を助ける消化作用など様々な機能があるのです

それらの働きが虫歯だけでなく

風邪やインフルエンザ、動脈硬化、うつ病、認知症などの疾患の

予防にもつながっているんだそうです

 

唾液には「IgA」免疫グロブリンAという免疫物質が含まれています

口から侵入した細菌やウイルスにくっついて無力化してくれるのです

 

それだけではなくて歯周病菌の侵入を防ぐ機能もあるのです

歯周病菌は糖尿病や動脈硬化、リウマチなど

様々な病気と関係していることがわかってきています

アルツハイマー認知症に影響も与えていると考えられています

歯周病菌が脳に入り込むことで認知症の原因となるアミロイドβを増加させてしまうのです

 

唾液はとっても大切な役割をしてくれているのですね

 

口の免疫力を高めるのには喉の粘膜を乾燥させてはいけないので

こまめな水分補給も大切な事のようです

 

唾液を増やす方法

・早口言葉

免疫力アップにはすごく効果的で早口言葉を言うことで唾液腺が刺激されて

細菌やウイルスをやっつけてくれる唾液を沢山出すことが出来るのです

 

・都こんぶ

梅干しなどの酸味よりも都こんぶに含まれる「うま味成分」のほうが

唾液が分泌される時間が長いのです

噛むことで口が動き唾液も増えるのです

 

都こんぶスーパーから消えるかな ?(笑)

昔家によくあったわ都こんぶ。親たちの趣味のパチンコの景品だった^^;

 

免疫力を支えているのは胃腸の消化力

 

腸の中には細菌やウイルスをやっつける免疫細胞の約7割が集中しているといわれています

腸の免疫細胞は体中に運ばれ活動します

 

食べた物が胃や小腸に届き 小腸の壁から栄養素が吸収されます

その時に胃腸の働きが悪いと栄養素は未消化のまま身体に吸収されて

毒素となるそうです

毒素とは 過剰な糖 コレステロール 中性脂肪 尿酸などかあります

こうした毒素が溜まっていくと代謝が下がり免疫力の低下や病気に繋がってしまうのですね

 

腸を元気にするには ?土壌菌を摂取する

腸の中には大きく3種類の菌に分かれています

・善玉菌  いい働きをする

・悪玉菌  悪さをする

・日和見菌 多い方に味方する ほとんどが「土壌菌

 

「土壌菌」を日常生活の中で摂取するには

大根やニンジンなど「根菜類は皮ごと食べると土壌菌が摂れる」のです

 

発酵食品

チーズに含まれる乳酸菌 味噌に含まれる麹菌 納豆に含まれる納豆菌

これらはすべて土壌菌なのです

 

皮の近くには栄養素がたっぷりあると言われていますね

皮むかないで食べているのはニンジンぐらいだわ^^;

 

口と腸以外に体の血流をよくする運動や入浴も

免疫力アップには不可欠のようです

 

消化力を高めるには ?

 

冷たい物を胃に入れない事が大切なんだそうです

胃腸は家の中の暖炉のようなものでそこに冷たい氷を入れたら

家全体が冷えてしまいます

するとすべての代謝が悪くなって免疫力が落ちてしまうのですね

 

面白いたとえにそうなんだって納得できますね^^

身体を温める食材

 

楊さちこ中医学博士のお話です

 

暖色系の食材

 

ほうれん草 貧血予防 自律神経を整える 温めて食べると良い

 

 胃腸を温めてくれて消化機能増進 血の巡りをよくしてくれる

冷え性や風邪を引きやすい人にはオススメ

 

りんご お腹の調子を整えてくれる 栄養の多い皮も含め食べましょう

 

七味唐辛子 薬効成分に優れ食べる薬膳ともいえます

 

しょうが 発汗作用で気や血液の流れがよくなります

風邪の症状の緩和 皮ごと食します

 

チーズ 温め作用有 呼吸器や皮膚をうるおして乾燥を抑えてくれます

 

黒砂糖 お腹を温めて冷えや冷えによる腹痛の緩和作用

 

くるみ 喘息や冷えを鎮めてくれる 便秘の改善にも期待できる

 

黒豆 肝臓の血流を増やして生命力を補ってくれる アンチエイジング

 

れんこん 胃腸の働きをよくして食欲増進 血液を増やして肌の再生を促す 加熱調理

 

みそ 発酵食品は身体を温める作用有

 

そば 消化不良に働きかけて食欲増進 腸の詰まりを解消してお通じを促す作用有 温めて食べます

 

えび 腎臓の働きを体力、気力増進 強壮効果のタウリンを含みめまいやふらつき

足腰の冷えを和らげてくれます

 

こだわらずに何でもバランスよくが大切かもしれませんね^^

 

免疫力高めるにはこの季節身体は冷やさない事が大切ですね



冬に食べたいものに「粕汁」がありますね^^

酒粕の中にはがん細胞を退治してくれるリンパ球の1つである

ナチュラルキラー(NK)細胞の活性化を促してくれる

活性促進物質が含まれているのです

大豆イソフラボンとの相性がよいようで 組み合わせることで効果効能が増すようです

粕汁にお味噌は発酵食品どうしで相性はよいですね

栄養価も高くて体も温まるメニューです^^

 

・涙活

和合治久名誉教授のお話です

「泣くこと(感動の涙)で人間の免疫力が高まる」そうです

泣くことによって副交感神経の支配下にあるリンパ球(体内に侵入したウイルスを撃退)

涙の中のIgA(体表面に関係する免疫物質で目や口などから侵入するウイルスを撃退)

2つの免疫物質が高まって身体の内と外から強化できるので様々な病気の予防となります

 

・米油

「老化防止、免疫力アップするには米油」がよいそうです

ビタミンEの中のトコトリエノールという成分が含まれているのです

ビタミンEには強い抗酸化力があり免疫細胞をキズつけたり

老化の原因となる過剰発生した活性酸素を抑制してくれる

米油のトコトリエノールは通常のビタミンEの約50倍の抗酸化力があるそうです

 

米油を野菜炒めに使うと野菜のビタミンCにも抗酸化作用があるので

さらに健康効果が期待できるのです

 

関連リンク↓

風呂の湯の温度1℃の差で健康になれる入浴法! !

免疫力を高めるにも色んな方法があるのですね^^

私はこの冬これを活用しようと思います あっもう使っています^^

 

 

姑が残した「足裏岩盤浴プレート」です

ケチな姑ですが自分の健康グッズにはお金使っていましたね

だから86歳でピンピンコロっと逝けたのかもしれません^^

 

熱くもなく気持ちよい温かさの足温器です

どんな効果があるのかわかりませんが^^;

今日も雨で少し寒いので使っています^^