蚊・ハチ・マダニなど夏の虫刺され対策2022

侮れば命の危機も!? 

蚊に刺されないようにするにはどうすれば良い ?

対処法など知っておくと安心かもしれませんね

健康カプセル! ゲンキの時間より







兵庫医科大学病院 皮膚科学 教授

夏秋優医学博士のお話です

自宅で研究の為に数十種類の虫を飼っていて

自ら刺されて、症状や影響について調べる

虫刺され研究のエキスパート


 



蚊は世界で最も人の命を奪っている生き物

黄熱病 デング熱 マラリアなどを媒介します

😓犬も蚊が媒介するフイラリアという病気があります

蚊が媒介して犬の肺動脈や心臓に寄生し、全身の血液循環や内臓にも深刻な障害を与える恐ろしい虫です



蚊に刺されやすい人はどんな人 ?

蚊は熱源を吸血源として寄ってくる性質がある

動物の体温に近い温度に寄せられる


蚊はどうやって温度を見分けているのか ?

触角と口吻と呼ばれる器官を使って温度を感じ取り吸血源を探します


普段から体温が高いだけでなく、運動後や飲酒後なども体温が上がりやすく、蚊が寄ってきやすいのです

もう1つの要因が

汗には乳酸やアンモニア、オクテノールという成分が含まれていて

それらに蚊がよく引き寄せられるという事が分かっています


人を刺すのは産卵前のメスだけ

卵を産むためのエネルギーを蓄えているのです


蚊が集まりやすい服の色

1番 黒 2番 赤 3番 緑 4番 青 5番 黄色と白



蚊が色をハッキリと認識しているのかは不明ですが

色が濃い方に寄ってきやすいという習性があるようです


蚊に刺されやすい人 体温が高い 黒い服を着ている 汗かきな人



蚊に刺されてすぐ腫れて痒くなる人とならない人の差は ?

人によって症状は違う

年齢とともに変わっていく、刺される頻度が変わっていく


刺されて痒くなるのは刺される回数に関係していた!?

蚊に刺された回数で痒みに変化 ?


蚊に刺されて痒くなるのは、

吸血する際に血が固まらないように、皮膚の中に出す蚊の唾液による

アレルギー反応なのです

アレルギー反応がすぐ出るか出ないかは

蚊に刺された回数によって変化します



😓蚊に刺されると、ものすごく腫れます

アレルギー反応が強い時期なのかな~💦

高齢期の無反応には驚きましたね

いつかそうなるのかしら・・・💦


新生児乳児~幼児幼児~青年青年~壮年高齢
無反応遅延型反応即時型反応・遅延型反応即時型反応無反応



老いたから反応が出なくなるのではなくて

刺される頻度がどれだけあったのか

刺される頻度が多い人ほど早くステージ5(無反応)になってしまうそうです

なので若い人でもすごく刺されている人は

早い段階で無反応になってしまうそうです😲



蚊に刺された時の対処法は ?

1番良いのは保冷材などで冷やす事

冷やすと痒みが和らぎます

掻かないようにする事が大切


刺されないように虫よけスプレーを適切に使う事

吹き付けた後ムラがないように手で伸ばすのが有効



蚊は手を上下に挟むように叩けば逃げられないそうですね

どうしても横に叩いてしまいますよね^^;


家の中の蚊の撃退法とは ?






ハチ



日本で一番命を奪っているのがハチだそうです

ハチに刺されないためには ?

ハチの生態を知ることが大切

スズメバチ

7月頃から活発に動き出しピークは9月頃

刺されると手のシワがなくなるほど腫れる

全てのハチ、1度刺されたら注意が必要

1回目刺されて毒成分が体に入ってしまうと

体がその毒成分を覚えていて、

毒に対する抗体を作るか作らないかは個人差がありますが

抗体ができてしまうと次に刺された時に、

非常に強いアレルギー反応が起こって

最悪の場合意識が無くなり、倒れ、

アナフィラキシーショックという状態になり

命を落としてしまう事にもなってしまうそうです・・・


アシナガバチ

攻撃性の弱いハチと言われていますが

巣に危害が及んだりすれば攻撃性が増すようです


数年前、我が家に出来ていたアシナガバチの巣です

12、3cmくらいでしょうか

物置の上に置いてた段ボール箱の中に巣を作っていたのです😲

ハチがよく飛びかっているなと思っていたら巣があったのです

撃退法は飛べなくなるように

接着剤スプレーを吹きかけ一網打尽です😊




ハチに刺されないための対策法と刺された時の対処法




1 黒い服を着ない

2 野外でジュースを飲むのは控える

ハチは甘いものによって来る性質がある

置いてあったジュースの缶にハチが入っていることもあるようです

3 香水や整髪料をつけない 香料がハチを刺激してしまう

4 虫よけスプレーは効果がない

殺虫剤を使う方が良い


刺された場合は保冷材などで冷やし安静にします

2回目なら救急車を呼びましょう




マダニ



被害が増加中の最も危険な虫

イエダニ(約0.6mm)と違って、マダニ(約3~8mm)とサイズが大きく、

目視できる

シカやイノシシの増加に伴って生息地が拡大しています


マダニが媒介する命の危機に関わる、日本紅斑熱も増えてきています

キャンプなど野外で活動する人が増えてきているので

2020年には感染者が過去最多となっているようです


マダニの栄養源は動物の血

1度張り付くと1~2週間かけて吸血し体は倍に大きくなり

満腹になると自ら落ちるそうです😲

患部は赤みや痒みが出る事もあります

マダニは口を差し込む時に、皮膚を麻酔するような物質を出すと言われていて

刺されていても痛さを感じないようです



刺された経験ある方のお話では

キャンプから帰った4日後、

太ももに3mmほどのホクロ?のような物を見つける

それは簡単にちぎり取れたが皮膚には頭が残ったのです

自らはがす行為は危険!

皮膚の中に頭の部分が残ってしまうと

皮膚を麻酔して、ダニの頭が残っている所の皮膚ごと取らないといけないそうです😭

稀にマダニの持つ病原体によって

重症熱性血症板減少症候群を発症してしますます

刺されて1~2週間くらいの間に高い熱が出て

激しい腹痛と下痢が起こり、

白血球や血小板と呼ばれる血球成分が減ってしまい

早ければ(発症から)1~2週間くらいで亡くなるケースもあるのです


マダニに刺されないためには ?

基本的には自然の多い場所、シカやイノシシなどの野生動物が多い山間に行く時は

長袖、長ズボンを履いて、肌をむやみに露出させないようにします

虫よけスプレーを肌にまんべんなく塗る、足元から上がってきますので

靴や靴下にも虫よけスプレーを噴射することが大切です

刺された時の対処法は ?

マダニを見つけたら、自分で引っ張って取らずに

皮膚科に行く

急に熱が出たり腹痛や下痢になった時は

感染症の専門医に診てもらいましょう

その時マダニに刺されたと告げれば早く正しい治療が受けられます


広島県呉市の80代男性が2022年6月4日、

マダニの媒介するウイルス性感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染し、

亡くなられました

広島県内で今年、SFTSの死者は初めて。


男性が体調不良を訴え、原因が分からない間に容体は急激に悪化し、13日後に亡くなった。

広島県内では今年6月24日までに72件の感染が報告されている


発熱と下痢の症状があったようです

ダニに刺された後は不明だったようですが

血液検査で

重症熱性血小板減少症候群と判明



過去に1度だけ犬にマダニが付いていたことがあり

病院で取ってもらいました^^

その時、血を吸い続けると小豆程の大きさになると教えられた事思い出しました。しかし、満腹になると自ら落ちるなんて驚きです! 知りませんでした。エネルギーがなくなれば又人や犬なんかに嚙みつくんでしょうね・・・😭



今日は久しぶりの雨が降り、猛暑も一休みかな

セミは雨が降らないと成長できないそうです

梅雨入りしても雨はさほど降らず、梅雨明けしたけど

セミは生まれてこないのですね

台風が去ったらセミの声も聞こえてくるのかな~



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村