世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

真鯊(まはぜ)・ハゼ

2020年01月19日 08時18分47秒 | Weblog

 真鯊(マハゼ)・ハゼ

 

【語源】

ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。

実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ) つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。

「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者 が、有力のようです。

 

 

【旬】

地域によってズレはありますが、名産の東京湾物は、 繁殖期が冬季、産卵期が冬から春なので、旬は秋と言える でしょう。

【うんちく】 一般に「ハゼ」と言えば「マハゼ」のことです。

マハゼはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類されます。

ハゼ亜目は世界に2000種以上、日本には350種以上もいると 言われています。

 

雑食性で小魚、貝類、藻類、ゴカイ類などを食します。

 大きな目が付いていますが、行動はこの目による視覚に よる事が強いようです。

 マハゼは成長の過程で何度も名前を変える出世魚です。

7月頃に釣れ出す5~6㌢の稚魚を「デキハゼ」、9月頃 10㌢を超える若魚を「彼岸ハゼ」。

20㌢近くに成長した晩秋、産卵のため深みに落ちる親魚を 「ケタハゼ・落ちハゼ」と呼びます。

そして真冬、婚姻色で口の周りが黒くなったものを 「お歯黒ハゼ」、

さらに、夏のデキハゼに混じって釣れる 15㌢前後の2年魚は「ヒネハゼ」と呼びます。

 

ハゼの南蛮漬け

【ブランド・産地】

 ブランド化はされていませんが、東京湾のハゼは古くから 好まれ、有名です。

 夏から秋のハゼ釣りシーズンには東京湾のあちこちの河口で 、にわか釣り師も含めて大賑わいとなり、

現代でも江戸前の 秋の風物詩となっています。

 東京湾以外では、浜名湖、伊勢湾、松島湾が漁獲量が多い 事で知られています。

【産地ならではの漁師料理】

ハゼの料理方法は色々ありますが、何よりも美味しいと されているのは、釣ったその場で捌き~天ぷら・・・・ でしょう。

 屋形船の上でこの天ぷらを肴に一杯~たまりませんね~。

 

ハゼ丼

漁師料理と言うより釣り人料理になるかもしれませんが、 お刺身もいけます。

 鮮度が要となりますが、釣りたてのものに軽く塩をし、 30分ほど置いてからウロコを落とし、三枚に捌くのがコツ だとか・・・・

干物や南蛮漬け、甘露煮も美味しいですよね~

 

【栄養と効果・健康】

 脂肪分が極めて少なく、低エネルギーな魚です。

天ぷらで食べることが多いので、高エネルギーと言った 方が良いのでしょうか?

カリウムとカルシウムを豊富に含んでいますが、ビタミン 類は総じて少なく、効果は期待できそうにありません。

また、脂肪酸も少なく、DHAやEPAもほとんど含んでいま せん。

 

       ハゼの天ぷら

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。