初終電改善と急行停車駅増加と一部区間の終日増発と 近鉄大阪線ダイヤ変更(2018年3月17日)

 766回閲覧

近畿日本鉄道は1月18日、プレスリリースにて2018年3月17日にてダイヤ変更を行うと公表した( 2018年のダイヤ変更について )。今回は名張以西の近鉄大阪線について見ていく。

12月15日公表!2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施予定の近鉄奈良線・京都線・南大阪線系統ダイヤ変更についてはこちら!

1. 昼間は急行停車駅追加で区間準急短縮も普通列車は延長

2016年3月19日ダイヤ変更以来約2年ぶりとなる今回の2018年3月17日近畿日本鉄道ダイヤ変更では、大阪線で急行停車駅が増加する。

新規停車となるのは大和朝倉と長谷寺で、榛原~榊原温泉口のみならず桜井~榛原間でも急行が各駅に停車することとなった。2012年3月20日ダイヤ変更で大阪線・奈良線に区間準急が設定されてから減便色が濃く、南大阪線の急行が区間急行に格下げされ普通列車が橿原神宮前発着から尺土発着又は御所線近鉄御所発着に変更になるのではないかとか、大阪線の昼間の急行が近鉄八尾に停車するようになり区間準急が削減されるのではないかなどの不安があるが、今回の減便もそれほどではないが閑散区間でしっかり見直している。今回の大阪線の急行停車駅増加も減便の一環で、大和朝倉~榛原間で区間準急が大幅削減される。

現在、河内国分以西では区間準急(各駅に停車)が榛原まで昼間毎時3本となっているが、急行が桜井以西で各駅に停車することにより毎時3本中毎時2本が大和朝倉発着になる。ただ、一方で昼間に五位堂発着の普通列車及び区間準急が設定され、河内国分以西では平日昼間は区間準急榛原行き毎時1本、区間準急大和朝倉行き毎時2本、普通五位堂行き毎時1本の合計昼間毎時4本に増加しており、大阪上本町行きで見ても区間準急は榛原発と大和朝倉発と五位堂発がそれぞれ毎時1本ずつ、普通列車は大和朝倉始発毎時1本の合計毎時4本となっている。土休日昼間は平日昼間と逆転し、五位堂行きは区間準急、五位堂始発大阪上本町行きは普通列車となる。いずれの曜日にせよこの普通列車は河内国分発着列車が延長したもので、これにより大和朝倉~榛原間は料金不要列車が昼間毎時6本から毎時4本に削減されるが、河内国分~五位堂間では毎時6本から毎時7本に増加することとなった。

この河内国分~五位堂間の増発により大阪上本町・鶴橋→五位堂の先着本数が昼間は毎時3本の急行のみしかなかったものが河内国分で急行の待避を受けない区間準急も加わり毎時4本に、五位堂→鶴橋・大阪上本町でも先着列車は昼間は急行毎時3本しかなかったものが区間準急毎時2本が加わり毎時5本となった。ただし高安・近鉄八尾→鶴橋・大阪上本町へは、抜かれる普通列車が増えたことにより先着列車が昼間毎時8本から毎時7本へ減ることとなった。

ただ、現状区間準急は6両と4両が混在しており、昼間の普通列車は6両が主体となっているが、昼間は区間準急五位堂行きは普通列車として大阪上本町に折り返さなければならないため、区間準急の6両化が進むのではないだろうか。ともなれば区間準急の大和朝倉短縮分の減車分を河内国分~五位堂間の増発や両数増加に使ってしまい、運用が減らないように感じる。今回のダイヤ改正は大阪線にとっては全体的にメリットが大きいものと思われる。ただ後述の大和八木発着の化け急行が設定されることから、今後南大阪線のように大和八木から先は各駅に停まる区間急行を設定し、減便を図る可能性がある。




2. 朝も遠距離列車増加へ

また2018年3月17日近畿日本鉄道ダイヤ変更では、大阪線の朝の列車も増発される。

五位堂基準で見ていくと、上り列車(大阪上本町行き)は7時台と8時台に1本ずつ増便し、9時台は1本減少している。この増減した列車は全て準急以下の河内国分まで各駅に停まる列車で、快速急行・急行は5分程度の時刻の繰り上げがあったが運行本数は変わらなかった。また、6時台と8時台のの区間準急大阪上本町行き1本ずつが準急に格上げされており、速達性が増している。これらの増発は河内国分始発の列車が延長したものと思われ、河内国分平日5時台~9時台の当駅仕立列車が5本から4本に縮小している。

なお、高安7時37分発の準急が新設されるとプレスリリースにはあるが、朝の大阪線の総運行本数に変わりはなく、9時台の普通列車の始発駅が高安以西に移動したのみでたまたま準急を高安始発として設定することになったように思われ、10両編成から変更したのであれば4両減車したことになる。

ただ、急行停車駅が増加したことにより榛原→大和朝倉では榛原5時台~8時台に準急以下6本が減便されている。また名張→榛原間でもさりげなく準急1本が減便されており、閑散区間では少しずつ減便しているようだ。

また、五位堂5時42分発急行伊勢中川行きが新設され、代替として高安5時13分発初電普通名張行きが普通大和朝倉行きに短縮されることとなった。五位堂始発の急行は2017年現在設定されず、かなり珍しいものと思われる。




3. 平日夕ラッシュ時は微調整にとどまる

また今回の2018年3月17日近畿日本鉄道ダイヤ変更では、平日夕ラッシュ時は大阪上本町発時刻が概ね1分繰り下がるのみで、大きな変更は行われていない。

ただし名張行きや榛原行き区間準急の一部が大和朝倉行きに短縮され、快速急行運行時間帯でも準急榛原行きが毎時1~2本大和朝倉行きに短縮されるなどしている。そのため平日夕ラッシュ時の長谷寺停車便は毎時4本から毎時3本に減少、三本松停車便は概ね45分間隔から毎時1本に削減されることとなった。

また五位堂基準で17時台と19時台の大阪上本町行き急行が毎時3本から毎時4本に増え、18時台の快速急行が急行に格下げされている。これにより上り(大阪上本町行き)快速急行は土休日とも朝にしか運転されないこととなった。

4. 初終電延長で利便性向上へ

また今回の2018年3月17日近畿日本鉄道ダイヤ変更では、大阪線で初終電の改善が行われる。

終電に関しては同日に奈良線系統や南大阪線でも実施されるが、大阪線では初電でも実施される。初電では、名張5時12分発の大阪上本町行き(平日は区間準急、土休日は普通)が大和八木から急行に種別変更することとなる。これに伴い大和八木5時38分発急行大阪上本町行きは大和八木仕立列車ではなくなり、室生口大野~名張間では初電が繰り上がることにより大阪上本町着時刻が13分繰り上がることとなり、榛原や桜井などの大和八木以西からも初電の大阪上本町行きが直通化することで利便性が向上している。ただし大和八木→大阪上本町では区間準急ないし普通列車が1本減便になっている。

次に終電について見ていく。まずは最終急行大和八木行き。この急行大和八木行きは終点で区間準急榛原行きに接続できるため榛原までの最終列車となるが、大阪上本町23時30分発から23時40分発に10分繰り下がる。また五位堂行き最終列車は大阪上本町23時45分発準急から23時50分発区間準急に変更となり、5分繰り下がる。また大阪上本町23時台発に区間準急榛原行きが増発されるほか、準急大和八木行きも区間準急に格下げされるので大阪上本町23時台発の準急は全て区間準急に格下げされることとなり、大阪上本町20時台以降発の普通列車も24時01分発最終河内国分行きを除き全て高安行きに短縮され統一されることとなった。


5. 結び

今回の2018年3月17日近畿日本鉄道ダイヤ変更では、大阪線の急行停車駅が増加することに伴い大和朝倉発着の列車が区間準急を中心に大幅に増えることとなった。その一方で河内国分~五位堂間では朝~昼間にかけて増発されており、輸送量に応じて列車を増減しているように感じる。初終電が改善されており、その代償として各駅に停まる列車が少しずつ減っているが、今後近畿日本鉄道がどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました