田中雅子の弾き語り日記

田中雅子の弾き語り日記

路上ライブを愛する田中雅子のブログです。
現在は喉を痛めてしまっていて、療養中です(涙)

Amebaでブログを始めよう!

※昔のブログに加筆しましたポイント

 

こんにちは。田中雅子ですかお

 

今日は歌詞について書こうと思いますメモ

 

 

”以前も日記のような歌詞が好き”という内容のブログを書きましたが、歌詞というのは音楽とは切っても切り離せないくらい重要なものだと私は思っています。

 

 

特に作詞作曲をする人の中でも、楽曲の歌詞に意味を持たせたいと思う人は、自分が込めたいメッセージや使いたい言葉が、楽曲のメロディーau 着フルの節にはまりづらかったり、難しかったりした経験が少なからずあるのではないでしょうか?

 

 

何気なく聴き、歌っている楽曲ですが・・

 

私たちが普段聴いている音楽は、既に誰かがこういった苦労を得て歌いやすいように作られていますので、自分で歌詞を楽曲に入れ込んでみるという経験をしてみないと、この難しさというのは、なかなか気が付かないかもしれません。

 

音楽を感性先行で作っていく人であれば別かもしれませんが、メロディーとコードを譜面に起こしてから歌詞をキッチリ、カッチリと音符音符に当てようと頑張りすぎると、先程挙げたように言葉やメッセージの面で妥協せざるを得なくなってしまったり、面白みのないのっぺりとした曲になってしまうリスクがあります。がっくり。涙

 

 

私の曲の作り方の場合

 

私は曲を作る時に、コードをメモするくらいで、音符を五線譜音符音符に書き込んで譜面に起こすことまではしません。(五線譜に慣れていないから、途方もなく時間もかかりますし、他の人が読めるかどうかも怪しいですし・・・・・・

ただ、私はどちらかというと歌詞の意味を大切にする方で、特にこだわっている部分とかはできるだけそのまま曲の中で歌いたいので、「妥協して歌詞を変えたくない!」と、ガンコになることが多いです。

そんな理由から、曲を作っていく中で「歌詞がメロディーにはまりずらい泣」などということは、毎度のことのようにあります汗

 

 

難しい部分を面白みに変える

 

私の場合には、そんな小さなアクシデントを逆手に取るようにしていて、歌詞を楽曲のフレーズ(節回し)に合わせるのではなく、フレーズや曲そのものを歌詞に合わせるように変えてしまったりすることも度々あります。

 

例えば、それまでずっと8分の8拍子だったのに、歌詞が入りきらなくて、部分的に8分の12拍子にしてしまったり音符

 

そうすると、良い意味(少なくとも私にとっては)で楽曲に不規則な部分が生まれたりして、曲が面白くなっていくような気がしています。チューリップ

 

時には、歌詞が、メロディーに対してあまりにも多くなってしまって、「Aメロ⇒Bメロ⇒サビ」だったところを、「Aメロ⇒Bメロ⇒Cメロ(?)⇒サビ」にしてしまったこともありましたが、これが私にとってはすっごく良くて、今でも気に入っているオリジナルソングの1つになりました電球

 

歌詞をサウンドの一部と捉えて歌うスタイル

私には中々できないことなんだけど、歌詞の意味よりは「言葉の持つ音」を楽曲のサウンドの一部として歌い上げるようなスタイル(私が勝手にそう決めてしまっていますテヘ)のアーティストがいます。

 

私はサザンオールスターズの曲が大好きで、ボーカリストの桑田佳祐さんは(これも私の勝手な決めつけですみません汗)多くの曲で、歌詞の意味よりはサウンドを重視して曲を作っているように感じます。

そしてそれがたまらなくカッコイイのですほわほわ

 

私もいつか、そんなアプローチですっごくカッコイイ曲を作ってみたいです星

 

その他思うこと

 

歌詞に関してもう少し思っていることを書きますと、英語の楽曲を日本語に訳して歌おうとした時に、歌詞が収まりきらなかったということを経験された人も中にはいるのではないかと思います。

 

これは私がゴスペルミュージックをやっていたからかもしれません。海外のステキなゴスペルを日本語に訳して歌おうしたことがあるのですが、それを通して気が付きました。

 

 

英語の楽曲(というより英語)は短いフレーズの中にたくさんの言葉を詰め込むことができるのですが、日本語で同じメッセージを同じ楽曲の中に詰め込もうとすると、収まりきらない場合が殆どでしたやばっ

 

ひょっとしたら、私自身にもっとHipHopとかラップに馴染みがあったら違ったのかもしれませんが、すごく簡単に言ってしまうと、「英語は日本語と比較すると、とっても早口」であるように感じています。ソノシート

 

 

この辺りの考察についてはまだまだ自分の中で整理もついていませんので、このままダラダラと果てしなく書き続けることもできないこともないような気がしますが、今日はこの辺りで終わりにしておこうと思います。

 

結局何が言いたかったの?pinkって聞かれてしまうような今日のブログでしたが、許してください汗☆

 

読んで下さった方、ありがとうございますありがと

 

こんにちは。田中雅子ですusamelo*
 
新年kadomatsu*も明けて、皆様、通常の生活に戻って感覚も戻ってきた頃かと思います。ウキウキ
 
2017年初めてのブログは音楽配信に関することを書きたいと思います。ピンクの♪
 
今はインターネットの普及でとても便利な時代になり、アマチュアミュージシャンも気軽に自分の音楽を配信したり、販売することが出来るようになってきました。
 
今回取り上げるのは、ご存知の方も多いと思いますが、tune coreジャパンというサイトです。
 

世界中の配信ストアで自分の楽曲を販売できる夢のサービス、それがtune core!

 
2017年の1月現在のトップページはこんな感じですハート
 
tune coreジャパンのトップページ画面
 
tune coreジャパンを利用することによって、iTunes、Apple Music、amazon music、AWA、レコチョク、Spotify、Google Play等、あらゆる音楽配信サービスでみなさんのオリジナル曲を配信することができ、その配信先は日本だけに留まらず、120カ国に上ります矢印↑
 

気になる配信費用は

配信するための費用もシングルが1曲あたり年間で¥1,410(税抜)、アルバムは¥4,750(税抜)と、デジタル配信ならではの低コストです。
しかも、楽曲が売れた場合のアーティストへのバックは100%ですおぉ!
 

配信媒体は

配信媒体も、tune coreジャパンのサイトのNewsのページを見て頂くと分かりますが、2016年の10月から現在の期間だけでも、ドワンゴジェイピー、OTOTOY、Rakuten Music、Amazon Disc on Demandとどんどん拡大していて、サービスの成長と営業努力を感じますねキラキラ
 

便利な機能

tune coreジャパンに登録して楽曲を販売し始めると、自分が販売した楽曲の販売状況のレポートを見たり、販売された収益を確認することが出来ます。ですので、バンドのマネージャーさんが利用しても、バンドの楽曲の販売状況を月別でしっかりと確認できます。また、本当に手軽に利用できるサービス体系になっていますので、バンドメンバーの方でも、音楽活動をしながら自分のYoutubeやSNSと連携させる負荷も大きくないと思います。
 
昔だったら、音源を作ったら、ジャケットや歌詞カードも制作してダッシュ、CDを量産して、置いてもらえるショップを回って焦る・・・と、とても労力がかかりました。アセアセその手間や時間、お金から考えると、本当に素晴らしい時代になったと思います。
 
ただ、このtune coreジャパンに登録したから楽曲がどんどん売れるのかと言えばそうではありませんが、販売ルートに乗せるには申し分ないサービスだと思いますポイント
 
私が思うに、インターネットで楽曲を売っていくにはこういった販売ルートを確保するのは前提で、それから楽曲が売れるためのプロモーションなどの努力が必要になっていきます。
 

最後に

音楽をやる動機は人によって様々で、楽曲を売りたいというモチベーションが非常に強い人もいれば、楽しむことがメインで収益を上げることはあくまでもおまけのように考える人もいるかと思いますので、tune coreのようなサービスをどのように利用していくのか、それぞれの目的に応じて違ってきますよね。
 
いずれにしても、本当に便利な時代になったと感じます。音楽のサービスのありかたも、今後、さらに目まぐるしく変化していくかもしれませんね。
 
でも、ギターの弦を弾いた時の胸の高鳴りや、ピアノの演奏に入り込んでいる時の感覚、大好きな楽曲を歌っている時のあの高揚感きらきら・・・そういった音楽を始めた原点を大切に抱きながら一生涯生きていけたら幸せだなと思いますキラハート

こんにちは。田中雅子ですコアラ

 

いよいよ歳の瀬ですね年末

このブログが一昨年の夏に始まって、育児や色々と忙しい中で時間を作って、殆ど毎月欠かさず更新をしてきました。(毎日のようにブログを更新しているブロガーさんからすると余りにも更新が足りないかもしれませんショック!

 

 

振り返って自分のブログを初めから読み返してみると、とても感慨深いものがあります。喉を傷めてトレーニングも出来なくなって、どうしようか色々とネットで調べているうちに面白半分で始まったこのブログですが、未だに喉は治らず、弾き語りも再開できていません・・・。

 

 

 

ところで、皆さんは来年の目標富士山は立てましたでしょうか?これから考えるという人もいるかもしれませんね。

 

雅子はもう決めていますドキドキ

 

 

それは、「現在、出すことが出来る声の範囲内で歌えるような曲を作って、活動を再開する」ことです音譜

 

今の私の喉と声の状態は、このブログを開始した時とほどんど変わっていなくて、控えめに声を出す(例えば楽曲の出だしであるAメロを歌う)ことはできるものの、大きな声を出そうとする(キーと声量アップしてサビの部分を歌う感じ)と途端にガラガラの声になってしまい、数日間は声がダメになってしまう感じですしょぼん

 

 

ですから、ひょっとしたら、Aメロを歌うレベルの声で音楽活動をやっていくことならできるかもしれないという風に考えました。喉を再び傷めたり、状態を悪化させないためには余程気を付けなければいけないかもしれません。

 

 

アーティストでいうとクレモンティーヌさんのようなウィスパー系になるのかも・・・えっ

 

まさか、こんなにお洒落な感じにはならないと思いますが、本当に音楽をやりたいと思ったら、今私が持っているものですべてを表現したい・・・たとえ以前のように声を思い通りに出せなかったとしても・・。

 

 

喉を傷めた初めの頃は、本当に本当に、歌えないことがフラストレーションでした。それでも無理に歌おうとして、歌おうともがけばもがく程、喉の状態は悪くなっていって・・・。

 

今でも歌おうとして、上手くいかなくてガッカリすることはあります。

 

 

でも、それでも今よりも一歩でも前進したいし、歌声で表現することはやっぱり私にとって生き甲斐だと感じます。

 

 

来年はどんな年になるのか、わかりませんが、そんな密かな決心をする今年の年末ですらぶ2

 

 

 

こんにちは。田中雅子です。ラブ

アニソンはカラオケの定番ジャンルの1つでもあり、懐かしいテレビの主題歌なんかを歌うと盛り上がったりもしますね。アニメ
しかし、実はアニソンはボーカル的な観点から見た時にかなり難易度が高いジャンルなのではないかと、個人的には思います。

でもなぜ、アニソンは頻繁に歌われているのでしょうか?


ハイレベルであるはずのアニソン楽曲がカラオケで普通に歌われる理由


みんなカラオケで普通に歌っていることが多いですよね。マイク
実はこれには理由があって、カラオケはそのまま選曲した場合、キー(音の高さ)が自動で歌いやすい高さに調節されていることが多いからなのです。試しに、アニソンを原曲キーでセットして歌ってみて下さい。

・・・どうでしょうか?かなり曲のキーが高かったり、歌うことがきつく感じたり、歌えたとしても原曲を歌っているボーカリストのように太い声質でサビを歌い上げたり、綺麗なビブラートをかけたりできるでしょうか?困る

勿論、選曲にもよりますが、ばっちり歌い上げることが出来る人は、かなりハイレベルな人なのではないかと、個人的には勝手に思っています。
そう考えると職業としてのアニソンのボーカリストは実力がないと務まらないとも思います。

なぜアニメソングの楽曲はボーカリストとして難易度が高い曲が多いのでしょうかびっくりマーク


アニソンの楽曲がボーカル難易度高な理由


正確な理由はわかりませんが、私なりに考えてみましたネコキリリ
アニソンの楽曲を分析してみると、楽曲自体の作りがハードロックやヘビーメタルからの影響を多分に感じさせるものが多いように感じます。そういったジャンルから影響を受けていると、自然と曲のキーが高くなったりするのかもしれません。

また、曲の作り手側の音楽的なバックグラウンドや嗜好も影響して、「洋楽のあのバンドのあの曲みたいな雰囲気で」、という風にイメージして曲作りをしていると、どうしてもレベルの高いボーカリストが求められていくのかもしれません。

ゲームの主題歌なんかも同じことが言えるのではないかと、個人的には思っています。
演奏のレベル以外にも、楽曲の構成がすごかったりして、驚くようなかっこよさの転調をしたり、すっごくかっこいいメロディーだったり、プログレッシブロックのような変拍子やシンフォニックなアレンジだったりと、アニソンやゲーム音楽からは学ぶところがすごく多いと思います付点音符


最後に


オープニングではロック系のアップテンポな楽曲が多い一方で、アニメのエンディングでは比較的にテンポがゆっくりなバラードなどで放送の余韻に浸れるような感じの曲が多いように思います。夜
ジャズだったりボサノバだったり、ラテン系の香りを漂わせる曲があったりして、オープニングの時とは全く違く音楽で楽しませてくれます音符

最後に今回のブログのテーマからは若干反れてしまいますが、アニメの楽曲制作のお仕事をしようと思ったら、あらゆるジャンルの音楽に精通しないといけないのではないかと思います

こんにちは。田中雅子です。

 

ここ最近、子供のお世話が忙しくてブログが全くの放置状態になってしまっていましたガーン本当に久々の投稿になります。

 

今回は私が好きな音楽編ということで、その中でも今回はボーカルの実力的なことではなくて、歌詞についてです。

 

構えてしまうと、歌詞って書きにくい

 

作詞作曲をしたことがある方なら、ある程度の人は共感してくれるかもしれませんが、歌詞って真剣に考えれば考えるほど、作るのが難しくなっていくような気がしますあせる

 

それは歌詞の韻を踏とか、そういったテクニック的なことではなくて、何を表現するのか?何を伝えたいのか?とかそんな「構えた」感じで取り掛かると、歌詞を書くのが難しくなるはぁもやもやっていう意味です。

 

これはボーカルの技術等とは違って100パーセント私の主観なんですけど、・・・。

 

それとは反対に、普段から日記を付けていたりすると時々、「あっ今日の日記、何だかすっごくいい曲になりそうわぁい」なんていう感じでいい歌詞(日記)が自然と書けたりするんですよね。

これって、意外とブログも同じかもしれません。

 

誰に向けて書いたわけでもない、自分だけの日記。そんな自然体の自分を表現する場を持つことが良い歌詞を書く秘訣のような気がします。みなさんはどうですか?

 

そしてそんな、純粋な日記のような歌詞が歌われている曲に出会った時に、私は不思議と心にストンと入ってくるんですハートそんな歌詞って、誰のことも意識していないから、正論や前向きでキレイなことばかり言っているワケでもなく、自分の考えと違っていることも度々あります。それなのに、不思議なんですけど、その曲を聴いてからはそのアーティストが好きになったりするんです・・・。音符

 

きっと、人間は自然体が一番魅力的なのかもしれません。キレイに上手な言葉で熱いメッセージを伝えてなくても、それでいい。音符

 

これは自分の中で答えが出ているわけではないんですけど、「正しいこと」って実は人間は初めから自分の中に持っているんじゃないかと思います。それって「良心」って呼ばれているものなのかもしれません。

でも、それと同時に「正しいこと」はみんな分かっていないのかなっていう気もします。矛盾していますよね・・・。でも、みんなが本当に「正しいこと」を分かっていたら、論争も戦争もなくて済むんじゃないかと思います。

 

 

長くなってしまいましたが、そんな今、聴きたいなって思える曲は・・・。

 

ロッド・スチュワートが歌い、かのジェフベックがギターを奏でる「people get redayジャ〜ンです

 

曲が作られたのはのはもっと古い時で、数多くのアーティストにカバーされ、スタンダードな曲ですね。元々はカーティス・メイフィールドがインプレッションズというグループに所属していた時に作詞作曲したのだそうです。歌詞を読んでいただくと分かりますが、ゴスペル的な要素を多分に含んでおり、教会で歌われることもあった(今もある?)そうです。

 

「people get ready 日本語訳」と検索したら一番目に、「げたにれの “日日是言語学”」さんのブログが出てきて、時代背景に絡めた歌詞の考察などがとても勉強になりましたので、げたにれさんのブログから英語と日本語の歌詞を引用させていただきましたHeart

 

http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10199208826.html

 

People get ready::Curtis Mayfield

 

 

People get ready, there's a train comin'
You don't need no baggage, you just get on board
All you need is faith to hear the diesels hummin'
You don't need no ticket you just thank the lord

 

みんな、仕度はいいかい。列車が来るよ。
荷物はいらない。乗るだけでいい。
信じる心があれば、ディーゼルのうなりは聞こえるよ。
切符はいらない。神に祈るだけでいい。

 


People get ready, there's a train to Jordan
Picking up passengers coast to coast
Faith is the key, open the doors and board them
There's hope for all among those loved the most
There ain't no room for the hopeless sinner
Who would hurt all mankind just to save his own
Have pity on those whose chances grow thinner
For there is no hiding place against the kingdom's throne

 

みんな、用意はいいかい。ヨルダン行きの列車が来るよ。
国じゅうの乗客を拾いながらさ。
信じる心がカギだ。ドアをあけて、みんなを乗せてやってよ。
神の最愛の子らは希望に満ち満ちている。
絶望をかこつ罪人 (つみびと) に席はないよ。
自分だけ助かろうとして、この世の中に災いをもたらすからさ。
だんだん幅の利かなくなる連中を哀れんでやろうよ。
だって、神の玉座の前では、逃げ隠れする場所はないんだから。

 


So people get ready there's a train comin'
You don't need no baggage, just get on board
All you need is faith to hear the diesels hummin'
You don't need no ticket, just thank the lord

 

で、みんな、仕度はいいのかい。列車が来るよ。
荷物はいらない。乗るだけでいい。
信じる心があれば、ディーゼルのうなりは聞こえるよ。
切符はいらない。神に祈るだけでいい。

 

 

 People get readyの動画

 

Youtubeの動画はジェフ・ベックとロッド・スチュワートのバージョンです。ジェフ・ベックの奏でるギターリフギター002が印象的で、哀愁と希望が混ざったような何とも言えない気持ちになります。

 

 

 

 最後に

 

この記事を書き始めた時は、私が好きな日本語の歌を紹介したいなって思っていたんですけど、何だか書いているうちに「people get ready」が心に流れてきて、こうなってしまいました。

 

この曲が日記のような歌詞であるかどうかは別として、私の好きな音楽の紹介でした桜**

また機会があったら、好きな曲を紹介したいと思いますイチオシ

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたありがと