静岡県藤枝市田中の史跡 田中城下屋敷(たなかじょうしもやしき)は、江戸時代後期に田中城の南東にあった城主の下屋敷(別荘)跡です。

平成4~8年度に、発掘調査で判明した下屋敷の庭園を復元。

現存していた田中城ゆかりの建物4棟を、敷地内に移築し公開されています。

移築された田中城本丸櫓、茶室、仲間部屋・厩(ちゅうげんべや・うまや)、長楽寺村郷蔵(ちょうらくじごうぐら)は、平成5年(1993年)4月26日に市指定文化財となりました。

史跡 田中城下屋敷
26181


<田中城の歴史>
 室町時代(15世紀頃)、今川氏の命によりこの地の士豪 一色左衛門尉信茂が、居館を拡張して徳一色城(とくのいっしきじょう)を築いたのが始まりとされています。

室町時代末期(戦国時代)の永禄11年(1568年)、甲斐(山梨県)の戦国大名 武田信玄が今川氏真(いまがわ うじざね)の領国 駿河(静岡県中部)へ侵攻。

元亀元年(1570年)、武田信玄・勝頼親子が花沢城(焼津市)を攻略。

徳一色城の守将 長谷川次郎右衛門正長は、城を明け渡して遠江(静岡県西部)に退去しました。

三の丸まであった徳一色城を、信玄の家臣 馬場美濃守信春が三日月堀のある馬出曲輪(うまだしくるわ)6ヵ所を増築し田中城と改称。

戦国時代の天正10年(1582年)2月、甲州征伐で武田勝頼の所領へ織田信長・徳川家康・北条氏政が侵攻。

天正10年(1582年)3月1日、家康の家臣 大久保忠世(おおくぼ ただよ)が田中城を攻略。

安土桃山時代の慶長6年(1601年)、田中藩初代藩主 酒井忠利が、三の丸の外側に円形の堀と土塁を巡らして四の丸を拡張。

堀の石垣はありませんが、周囲を湿田で囲まれた堅固な城になりました。

4つの曲輪と堀を同心円状に配置した形状(直径約600m)となり、別名「亀甲城」「亀城」と呼ばれます。

明治4年(1871年)に廃城となり、城跡は民間に払い下げられました。

本丸跡には、藤枝市立西益津小学校が建っています。


<徳川家康の鷹狩りと田中城>
 江戸時代の元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は鷹狩りと称して田中城を訪問し宿泊。

京都で流行しているというごま油で揚げた鯛のてんぷらを沢山食べ、その夜に腹痛・食あたりを起こしました。

25日に駕籠に乗って駿府城(静岡市)へ帰り、寸白虫(条虫)が原因と考えた家康は強壮薬の万病円を服用。

症状が回復することなく、元和2年(1616年)4月17日に75歳で死去。

史跡 田中城下屋敷
静岡県藤枝市田中3-14-1、TEL 054‐644‐3345
開場時間 9:00~17:00
休場日 月曜日、祝休日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)、臨時休場日
入場無料
無料駐車場あり

変更になる場合があります。
最新情報を確認してから、お出かけ下さい。

太田道灌の子孫 田中城主太田摂津守資直の墓,田中藩士の菩提寺
日蓮宗 円妙山 大慶寺の記事はこちら


熊谷次郎直実ゆかりの地 駿河田中藩主 本多氏の墓所
浄土真宗大谷派 熊谷山 蓮生寺の記事はこちら


田中城下屋敷の地図

アクセス
鉄道の場合
・東海道本線 JR西焼津駅よりバス(五十海・大住線、焼津西益津線)六間川バス停下車 徒歩4分
・東海道本線 JR焼津駅よりバス(大覚寺線)保福島バス停下車 徒歩3分

自家用車の場合 国道1号線 大手交差点を南東へ1.2km

本丸櫓と冠木門(かぶきもん)
26181

市指定文化財 田中城本丸櫓(たなかじょうほんまるやぐら)
 高さ9尺(約2.7m)の石垣の上に建てられていた、田中城本丸の櫓。
明治3年に売却後、移築されて民家として使用。
26191

市指定文化財 茶室
 田中藩家老の茶室だったと伝えられている数奇屋建築。
明治38年(1905年)頃、藤枝市千歳の村松家から藤枝市上伝馬の奥野家が譲り受けて移築。
26182

26183

市指定文化財 仲間部屋・厩(ちゅうげんべや・うまや)
 江戸時代末期(幕末)の安政6年(1859年)頃に建てられた、長屋門に附設された納屋。
仲間部屋と厩が、1棟になっています。
26184

仲間部屋(ちゅうげんべや)
26192

厩(うまや)
 馬の実物大模型が置かれています。
26185

26193

市指定文化財 長楽寺村郷蔵(ちょうらくじごうぐら)
 江戸時代に村ごと置かれていた、年貢米や飢饉にそなえた非常米を保存するための蔵。
江戸時代後期の天保14年(1843年)に建て替えられ、明治10年(1877年)頃に売却されました。
その際、郷蔵を半分に切り取って移築。
26186

郷蔵内部
 農具・古民具などを展示。
26187

米俵
26188

亀石
 下屋敷の庭園には、亀石と鶴石があったといわれています。
亀石は、約30年前に掘りだされました。
26189

亀石
 池のほとりにある、もう一つの亀石。
26190

田中城下屋敷稲荷社
26194

参考文献
・『田中城跡 散策ガイド』
・『史跡 田中城下屋敷 リーフレット』