静岡県静岡市葵区柚木(ゆのき)・沓谷(くつのや)・春日町(かすがちょう)・音羽町(おとわちょう)の谷津山古墳群(やつやまこふんぐん)は、谷津山に分布する前方後円墳2基と円墳2基で構成されています。


山頂(標高108.1m)の谷津山古墳は、古墳時代前期(4世紀)に築かれた県内最大級(全長約110m)の前方後円墳です。

谷津山古墳群
fc211ba9


 谷津山古墳の別名は、谷津山1号墳、柚木山神古墳(ゆのきやまのかみこふん)。

谷津山2号墳は、古墳時代前期(3世紀中頃~4世紀後半頃)の築造と推定される全長約36mの前方後円墳。

谷津山3号墳は、詳細不明の円墳です。

谷津山4号墳(清水山古墳、清水公園古墳(きよみずこうえんこふん))は、古墳時代後期(6世紀)以降に築かれた横穴式石室を有する円墳。

大正6年(1917年)の発掘調査で、横穴式石室から組合式箱形石棺(くみあわせしきはこがたせっかん)4基が見つかりました。

探訪は自己責任で!!

古墳時代中期(5世紀初頭)の首長墓 全長68mの前方後円墳
県指定史跡 三池平古墳の記事はこちら


古墳時代中期,後期,終末期(5~7世紀)の首長墓(前方後円墳,円墳,方墳)
瀬名古墳群の記事はこちら


古墳時代後期(6世紀初頭)の前方後円墳
瓢箪塚古墳の記事はこちら


鶏形埴輪,人物埴輪が出土 前方後円墳1基と円墳4基
徳願寺山古墳群の記事はこちら


静岡県内最大級の古墳
谷津山古墳(谷津山1号墳、柚木山神古墳)の記事はこちら


アクセス
・東名高速道路 静岡ICの北
・JR東海道本線 東静岡駅付近から西に見える電波塔のある谷津山

静岡懸護国神社(静岡市葵区柚木366、TEL 054‐261‐0435) 地図
 谷津山山頂へは、西側山麓の清水山公園(きよみずやまこうえん)や、静岡鉄道 柚木駅西側の柚木浅間神社参道などから登れます。
護国神社裏からも、以前は登れました。
23358

<静岡県護国神社裏 登り口>
①護国神社境内西側の、白い倉庫のような建物の右側(北側)から谷津山に登る。
②静岡市の上水道施設のフェンス沿いを通って分岐点に出る。
③分岐点を西に進み、電波塔の建つ谷津山山頂(標高108.1m)が谷津山古墳。
23359

護国神社裏からの登山道は、荒れてしまい通行が困難になっていました。
柚木浅間神社参道から、登る方が良いと思います。
23360


<柚木浅間神社参道 登り口> 地図
 柚木浅間神社は、谷津山山頂(標高108.1m)の谷津山古墳の後円部に鎮座しています。
静岡鉄道 柚木駅西側の柚木浅間神社参道から、登るルートを紹介します。
23361

23370

23362


谷津山古墳(谷津山1号墳、柚木山神古墳) 地図
 東海大学の電波塔が建っている場所が、谷津山山頂(標高108.1m)の谷津山古墳です。
古墳時代前期(4世紀)に築かれた、県内最大級の前方後円墳。
全長約110m、後円部径約70m、後円部高さ約9m、前方部は西南西向き、前方部幅約45m、前方部高さ約8m。
廬原国(いおはらのくに)の首長墓だと、考えられています。

23369

谷津山2号墳 地図
 山頂の1号墳から、西側へ少し下りた標高約100m付近に所在。
古墳時代前期(3世紀中頃~4世紀後半頃)の築造と推定される全長約36mの前方後円墳です。
前方部は南向き。
遊歩道で、前方部と後円部が分断されています。
23389

後円部
23390

左(北側)が後円部、右(南側)が前方部。
23391

谷津山3号墳 地図
 2号墳から、さらに清水山公園に向かって下りてきた、遊歩道沿いの茂みにある円墳。
周辺には、古墳らしき高まりが5ヶ所以上あるといわれています。
23392

3号墳の横には、浴槽の置かれた茶園があります。
23393

谷津山4号墳(清水山古墳、清水公園古墳(きよみずこうえんこふん)) 地図
 3号墳からさらに清水山公園よりの広場に所在。
(清水寺、清水山公園から上がってすぐの広場)
古墳時代後期(6世紀)以降に築かれた、横穴式石室を有する円墳。
大正6年(1917年)の発掘調査で、横穴式石室から組合式箱形石棺4基が見つかりました。
石棺1基は、伊豆凝灰岩製。
護山碑が建てられています。
23394

23395

護山碑
23396


真言宗 音羽山 清水寺 観音堂
 戦国時代の永禄2年(1559年)、今川氏の家臣・朝比奈丹波守元長(あさひな たんばのかみ もとなが)が、谷津山の西側山麓に清水寺を創建しました。
京都の清水寺から招かれた開山の尊寿院道因大僧正(そんじゅいんだいそうしょうどういん)が、地形が似ていることから音羽山 清水寺と命名。
県指定重要文化財の観音堂は、慶長7年(1602年)に徳川家康が建立。
23397

清水山公園(きよみずやまこうえん)
 人工の滝と京都清水寺の「清水の舞台」(きよみずのぶたい)をイメージした展望台・水車・遊具・トイレなどがあります。
23398

参考文献
・『静岡県史 資料編2 考古二』静岡県 1990年3月20日
・『静岡県の前方後円墳―資料編―』静岡県教育委員会 2001年3月30日
・『静岡県文化財地図Ⅰ ―静岡市以東―』静岡県教育委員会 1988年3月1日
・『静岡県文化財地名表Ⅰー静岡市以東―』静岡県教育委員会 1988年3月1日
・『特別展 静岡・清水平野の古墳時代 -新出土品にみるまつりとくらし-』静岡市登呂博物館 1990年3月31日