静岡県静岡市駿河区小鹿(おしか)の小鹿古墳群(おしかこふんぐん)は、古墳時代後期から古墳時代終末期(6世紀中葉頃~7世紀頃)の築造と考えられる円墳18基・方墳1基で構成。

静岡大学北側の南向き斜面(東西約550mの範囲)に分布していましたが、大半は開発と茶園の開墾などで消滅したようです。

古墳時代後期(6世紀末頃)の小鹿6号墳は、小鹿山神古墳(おしかやまのかみこふん)・山神古墳とも呼ばれます。

以前は円墳と考えられていましたが、測量調査で周溝(しゅうこう)が検出され一辺が約25mの方墳と判明。

古墳時代終末期(7世紀)まで、追葬が行われていました。

巨大な横穴式石室から、伊豆凝灰岩製の刳抜式石棺(くりぬきしきせっかん)2基・組合式箱形石棺(くみあわせしきはこがたせっかん)3基が見つかり、須恵器・大刀(たち)・刀子(とうす)・馬具・玉類(ぎょくるい)が出土。

小鹿古墳群
29189

 史跡整備されていないので、探訪は自己責任で!!

農地・宅地に立ち入らないで下さい。

アクセス
・東名高速道路 静岡ICの北東
・静岡大学の北

静岡県内最大級の前方後円墳
谷津山1号墳(谷津山古墳、柚木山神古墳)の記事はこちら


全長約40mの帆立貝式前方後円墳?
市指定史跡 諏訪神社古墳(宮川4号墳) 宮川古墳群の記事はこちら


豪族 有度郡牛麻呂の墓? 八幡山古墳群の記事はこちら

移築された横穴式石室 大鈩2号墳
古墳時代終末期(7~8世紀)の円墳または横穴式石室墳
大鈩古墳群の記事はこちら


土器・装身具などが出土した円墳5基 小鹿山古墳群の記事はこちら

横穴式石室に納められた石棺5基 古墳時代後期(6世紀末頃)の方墳
小鹿山神古墳(小鹿6号墳,山神古墳)の記事はこちら


小鹿古墳群の地図
静岡県静岡市駿河区小鹿

 静岡大学北側の南向き斜面(東西約550mの範囲)に分布していましたが、大半は開発と茶園の開墾などで消滅したようです。

分布図には何号墳か記されていないため、〇号墳(仮)として紹介。

小鹿1号墳(仮) 地図
 南側斜面の畑の横にある茂みが古墳かもしれません。
29183

小鹿1~5号墳(仮) 地図
 茶園付近が2・3・5号墳(仮)。
29184

小鹿6号墳(小鹿山神古墳、山神古墳)
 古墳時代後期(6世紀末頃)の築造と考えられる、一辺が約25mの方墳。
古墳時代終末期(7世紀)まで、追葬が行われていました。
巨大な横穴式石室から、伊豆凝灰岩製の刳抜式石棺(くりぬきしきせっかん)2基・組合式箱形石棺(くみあわせしきはこがたせっかん)3基が見つかり、須恵器・大刀(たち)・刀子(とうす)・馬具・玉類(ぎょくるい)が出土。
29185

小鹿7・8号墳(仮) 地図
 分布図によれば、蜜柑園付近に古墳2基。
29186

小鹿9・10・11号墳(仮)? 地図
 分布図によれば、茶園付近に古墳3基。
消滅?
29187

小鹿12号墳(仮) 地図
 分布図によれば、小屋の西側の茶園付近が古墳。
29188

小鹿13号墳(仮) 地図
 茶園横の茂みと林の周辺が古墳。
29189

林の中
29190

小鹿14・15号墳(仮) 地図
 6号墳西側の一般道と東名高速道路になっている場所付近に、古墳2基が分布していました。
29191

小鹿16~19号墳(仮) 地図  
 消滅して住宅地になっています。

参考文献
・『静岡県文化財地図Ⅰ ―静岡市以東―』静岡県教育委員会 1988年3月1日
・『静岡県文化財地名表Ⅰ ―静岡市以東―』静岡県教育委員会 1988年3月1日
・『特別展 静岡・清水平野の古墳時代 ―新出土品にみるまつりとくらし―』静岡市立登呂博物館 1990年3月31日