新型新幹線「N700S」と「N700A」 | ファンタステック☆Night

新型新幹線「N700S」と「N700A」

JR東海東海が2018年3月10日しんかんせん東海道・山陽

新幹線の新幹線新型車両「N700S」を同社の

浜松工場で公開しました。運行時と

同じ16両編成になった状態での公開

車内の公開は今回が初めてですびっくり

このN700S現在新幹線東海道・山陽新幹線を

走っている新幹線前N700Aと一見すると似ているものの

違い進化が色々と存在しています。

まず、車体側面の「青い帯」

新幹線N700Aはまっすぐ先頭へのびますが

N700Sは「S」をイメージしたデザインです。

新幹線前N700Sの「S」は、N700系シリーズで

最高の新幹線車両を意味する

「Supreme(最高の)」が由来

車体側面に描かれるロゴマークも

新幹線「A」とはもちろん異なっており

新幹線前「S」は「Supreme」のイメージを

色と形状で表現したそうです。

そして「顔」。「S」は左右に“エッジ”が立ちます。これにより走行風を整流し、その車両が最後尾になったときの揺れを抑えるほか、トンネル進入時などに発生する騒音や走行抵抗の低減も図られます。最後尾車両では、空気が後ろへ抜けて行くにあたって空気の“渦”が発生し、揺れることがあるのです。

 

「S」の“顔”は「デュアル スプリーム ウィング形」と呼ばれ、JR東海の小牧研究施設(愛知県小牧市)における技術開発成果といいます。ちなみに、「A」の“顔”は翼を広げたような形であることから

「エアロ ダブル ウィング形」と呼ばれますビックリマーク


また“顔”部分について、「S」は「A」よりライト(前照灯)の開口が大きくなり、新幹線で初となるLEDライトが採用されました。これにより視認性の向上と

50%の省エネを実現したそうです電球

 

車内では「コンセント」。「A」は、グリーン車は

全席にありますが、普通車は窓側と客室最前

(後)部席のみの用意でした。これが「S」では

グリーン車、普通車とも全ての席に備えられます。

肘掛けに設けられるため、座席を向かい

合わせにしても使用可能です。

また停車駅へ近づいた際、忘れ物への

注意をうながすため、荷棚が明るくなります。

それがはっきりわかるよう、明るくなるときは

短時間でそうなり、元の明るさへは

ゆっくり戻っていく形です。

「A」と「S」では大きく違う部分があります。

「S」は「標準車両」であることです。
「A」の車両は8タイプから構成されますが、

「S」は4タイプで構成。最小4両編成から

路線の状況に応じて8両や12両など、

編成を柔軟に組めます。「新幹線」は

大量高速輸送機関であるため、

4両編成は現実的でないといいますが
つまり「S」は、様々な場所・環境に、

特段の設計変更を必要とせず迅速に

適応させられるという意味で「標準車両」とされ

そこには「新幹線」の海外展開を図る

JR東海の狙いがあります。また、あくまで

可能性の話ながら、超電導

リニアモーターカーによる中央新幹線の

開業後に東海道新幹線の需要が変化した

場合でも、編成の長さを調整しやすいという

利点もあるでしょう。また、この小型・軽量化で

客室用の電源も多く確保できるようになり、

全席コンセントが実現したとのこと。

利用者にとってもJR東海にとっても

「小型・軽量化」がN700Sの大きな

キーワードといえそうですウインク