静岡県島田市河原町の国指定史跡 島田宿大井川川越遺跡は、江戸時代の建物群が無料で一般公開されています。

大井川は、「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」で有名な東海道の難所。

江戸時代には幕府の政策で橋が無く、また船で渡ることも禁止されていました。

急流の大井川を渡るのは危険なため、川越人足が旅人の川越しを手助けをする制度がありました。

川会所(かわかいしょ)は、元禄9年(1696年)から川役人が川越業務を行った場所です。

川会所
985


主な仕事は、川越しの料金決定や川札(川越しするためのチケット)の販売。

料金は、大井川の水量と川越し方法によって決定。

 現存する建物は、江戸時代末(幕末)の安政3年(1856年)に建てられたものです。  

探訪は自己責任で!!

国指定史跡 島田宿大井川川越遺跡の地図
静岡県島田市河原町1丁目
島田市博物館の無料駐車場あり

アクセス
・東名高速道路 島田金谷ICの南東
・島田市博物館の東

川会所の内部
991

川庄屋、年行事の人形
986

987

989

988

蓮台
料金の高い蓮台越しに使われた、蓮台と呼ばれる駕籠(かご)。
川越人足が旅人を肩車して大井川を渡る、料金の安い肩車越しが一般的でした。
990

ランキングに参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村