バッティングのトップの正しい位置や理想の形は!?

今回はバッティングの上半身で重要な「トップ」を掘り下げてみたいと思います。

バッティングのトップの位置で悩んだり、どこが理想のトップの位置だろうか?

そんな疑問を解決していきますよ。

トップの理解を深めることで、さらにバッティングが上達しますよ。

基本的にバッティングフォームは十人十色ですが、理想的なトップの位置はあるかと思います。

バッティングのトップとは、バットを始動させる時のグリップの位置を指します。

バッティングトップ

目次

バッティングのトップの深さ

トップは深く作る事により、バッティングの割れが大きくなります。

バッティングの割れとは、上半身と下半身が一番離れた(ねじれた)時の形を指します。

この「割れ」が大きいほどに、より大きな力を生むことができます。

また、トップを深くすることにより、タイミングが取りやすくなったり、体の開きを抑える役割も担うんですね。

バッティング割れ

トップは深くすることが重要!

トップを深くする、トップを深く作ると言うのは、ピッチャー側の前の肘をしっかりと伸ばすことになります。

ただし、この時のトップの作り方には注意が必要です。

ポイントは肩というよりも「両腕」を動かしてトップを作る意識をします。

キャッチャー側へ肩を入れ過ぎると、頭も一緒に引っ張られて、スイング時に視線が変わってしまうケースがあります。

また、必要以上に肩に力みが入るケースもあります。

それでは、実際にトップが浅いバッティングフォームと比較してみましょう。

トップが深いと言う意味が明確に分かるかと思います。

右の坂本勇人の角度は同じ真横のアングルでないにも関わらず、深いトップが作れている事が一目瞭然ですね。

同じ真横のアングルならば、もっと深く見えるはずです。

また、体のねじれ具合も違う事も分かります。

バッティングトップの位置

バッティングのトップの高さ

トップは深い方が良いことをお伝えしました。

今度はトップの上下の高さの説明になります。

結論としては「ストライクゾーンよりも高くする」と言うことになります。

ストラークゾーンは「肩とベルトの中間~膝頭の下」になります。

ストライクゾーン

なぜストライクゾーンの上部よりも、トップを高くするのかと言えば、トップの位置が高いと、ストライクゾーンのボールの全てに対応できるからです。

川上哲治のダウンスイング理論でも、トップを高く保てばあらゆるボールに振り下ろして(インサイド)で対応できるという事を提唱しています。

トップの位置が高いと、高目のボールに対してもバットのヘッドが下がりません。

逆にトップの位置が低いと、高目のボールに対して手首を寝かせて打ちに行くためにヘッドが下がりスイングスピードが上がりません。

特に高目のストレートは速いですので、振り遅れや力負けの原因になります。

ダウンスイングの良し悪しは置いておいて、インサイドアウトのスイングでは、動作の始まは「ダウン軌道」になります。

ですので、トップはストライクゾーンよりも高い位置が良いと言うことなんですね。

バッティングのトップの位置は「深くしてストライクゾーンよりも高くする」ことが、正しい理想の位置だと言えるのではないでしょうか。

少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?

バッティングが7日間で上達するDVD


バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。

西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。

実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!

バッティング上達

メジャー仕込みの内野守備上達DVD


日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。

内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

野球守備

投稿者プロフィール

快音ドットコム
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
おすすめの記事